ロシアの1日当たりの戦費
- 2022/03/09
- 21:00
ロシアのウクライナ侵攻。
戦費は、1日当たり、どれぐらいかかるのか?
きのうの「WBS」で、やっていましたが、
ヨーロッパのシンクタンクの試算で、
1日当たりの戦費は、約2兆3千億円だそうです。
これは、何を意味するのか?
ほかの数字と比較してみると…
ロシアの年間の歳入は、約37兆5千億円。
単純に考えれば、
年収が37兆5千億円で、
毎日2兆3千億円ずつ支出していれば、
17日で、お金は底を尽きます。
ちなみに、ロシアの年間のGDPは、
約200兆円だそうです。
ちなみに、日本は、
年間の歳入は約106兆6千億円、
GDPは約553兆5千億円。
いずれも、2021年の数値です。
ちなみに、日本の年間の防衛費は、約5兆4千億円。
歳入の約3分の1は、借金で、まかなっていますが、
これは、日本の場合であって、
今のロシアが借金できる金額は、
それほど多くはないのではないでしょうか。
それに、上記の戦費の数値ですが、
1ルーブル=1.5円換算だそうです。
今、ルーブルは、暴落しておりますので、
調べてみますと、1ルーブル=約0.89円。
半分ぐらいの価値まで、落ちています。
単純に、お金の面から考えると、
長期戦をしようにも、お金が続かない…
…ということになるのではないのでしょうか。
ロシアがウクライナ侵攻を始めたのは、
2月24日。
攻撃が激しくなったのは、
ここ10日間ぐらいでしょうか。
素人考えですが、
お金の面から考えると、
そんなに長いこと戦争はできない…
ただ一方、そんな理屈は通用しないのでは…
…という怖さは感じます。
経済的に追い詰められれば、
とんでもない暴挙に出る…
…ということにならなければいいのですが。
1日も早い終戦を祈ります。
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆