日経新聞の青森・東京格差★
- 2022/02/16
- 21:00
青森と東京を比較して、
「格差」を感じるものといったら…
枚挙にいとまがありませんが!!
わたしが長年購読しております、
「日本経済新聞」にも、あります。
日経新聞は、意外にも(?)
美術系の記事が充実していると思います。
それも、作品の写真を紙面に載せて、
美術館の学芸員などの専門家が、
鑑賞する記事が多い印象があります。
わたくし、基本、美術展などでは、
解説や、下手すりゃ、タイトルなども見ずに、
まず、作品だけを観たい方です。
で、しばらく観た後に、
改めて、作品の解説などを読む。
で、作品を、再度、鑑賞する♪
日経の美術鑑賞系の記事も、
同じ感じで、楽しめるのが、魅力なのであります。
まず、作品を観てから、
専門家の鑑賞記事を読む。
今、終面の囲み連載で、
「映える浮世絵十選」という記事がありまして、
きょうが、その最終回でした。
わたしは、もともとが浮世絵好きですし、
しかも、この連載では、定番の浮世絵だけでなく、
例えば、葛飾北斎の娘、葛飾応為の肉筆画とか、
ちょっとひねった作品も取り上げられていて、
毎回、楽しみに読んでおりました。
…のですが、1点、クレームがあります!!
作品の解説に、度々、
「色」に関する解説があるのです。
例えば、きょうの記事でも、
記事全体の半分ほども費やして、
「赤」の解説がありました。
でも、新聞に載っている絵の写真は、
モノクロなのです。
これ、よくあることなのですが、
東京の新聞では、カラー写真なのに、
青森の新聞では、モノクロになる。
青森も、東京も、購読料は同じなのに!!
フム。
ま、「格差だ!!」と、
目くじらを立てるほどのことでもありませんが、
できれば、青森の新聞も、カラーにしてください。
美術系の記事は。
日経さん、お願いします☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆