まずそろえたい除雪道具・青森市編
- 2022/02/08
- 21:00
青森市街地、きょう午前10時現在の積雪、147cm。
わが家の前の道路に、
きょう未明、ブル(除雪)が入りまして、
その後処理とか、灯油タンクの除雪とかで、
早速、1回目の雪かき出動を終えております。
きょうの午後から、2、3日は、
珍しく雪も少ない予報が出ておりますので、
腰痛と相談しながら、
できるだけ、雪かきをやろうと考えております。
ところで、わが家の小路を挟んで向かい側に、
「レオパレス」があるのですが、
比較的短期間で、住む人が入れ替わるようです。
車のナンバーを見ると、
「青森」以外のナンバーも、
珍しくありません。
で、その結果、雪のトラブルに遭う人も、
これまで何人も見てきました。
見ていると、ガッツリ、雪の備えをしている人は、
皆無です。
大概は、スコップ1本か、
中には、車の除雪ブラシで、
地面の雪を除雪しようとしている人も!!
で、いつしか、そういう人に、
除雪道具を貸したり、
除雪の仕方や車の停め方とか、
アドバイスするようになりました。
余計なお世話なのかもしれませんが…
青森市の雪をなめてはいけません。
同じ東北でも、仙台市とか、秋田市とか、
同じ青森県でも、八戸市とか、十和田市とかとは、
降り方がまったく違います。
要注意です。
ちなみに、
八戸市のきょう午前10時現在の積雪は、13cm。
青森市の10分の1にも満たない。
仙台市に至っては、積雪0cm。
そのほか、東北各県の県庁所在地の積雪は、次の通り。
秋田市…45cm、盛岡市…21cm、山形市…52cm、福島市…0cm
と、いうことで、もしも、将来、
転勤か何かで、青森市に住むとなったら、
まず、そろえておきたい除雪道具を3種、
ご紹介します。
1つめ、「ポリスコップ」

例えば、東京などでは、ポリスコップ1本あれば、
十分だと思います。
ちなみに、わたしが、東京、千葉に住んでいた時は、
除雪道具は持っていませんでした。
まずそろえたい除雪道具の2つめは、
通称「角スコ」
鉄製の四角い形をしたスコップです。

アルミ製のものもありますが、
青森市なら、鉄製をおすすめします。
アルミ製のものは、軽いのですが、
硬い雪だと、すぐ曲がります。
軽さを求めるなら、ポリスコップ。
まずそろえたい除雪道具の最後は、
「スノーダンプ」

こちらは、鉄製ではなく、
箱の部分がプラスチック製のものを
おすすめします。
以前のブログで、
「戸建てに住むなら、必須」と書きましたが、
向かいのレオパレスの人達を見ていると、
アパート住みでも、車を使う人なら、
駐車場の除雪をするには、必須かもしれません。
と、いうことで、
青森市に住む場合、まずそろえたい除雪道具は…
「ポリスコップ」
「角スコップ」
「スノーダンプ」
…以上、3点をおすすめいたしまする☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆