今時の若い人にはわからない?
- 2022/01/22
- 21:00
先日、久しぶりに、
腹話術師のいっこく堂さんを見ました。
で、いっこく堂さんも、受難の時代だな…
…と、思いました。
なぜならば…
十八番(おはこ)の技が、封じられてしまったから!!
「いっこく堂」といえば、
「声が遅れて聞こえてくるよぉ」だと思うのですが、
今は、そんなに遅れて聞こえてこないじゃないですか?
フム。ちょっと説明不足でした。
昔、テレビで、海外と衛星中継でつないで、
日本のスタジオとやりとりする時、
現地リポーターが話すと、
映像の口の動きから遅れて、声が聞こえてきたのです。
その様子を腹話術で、やっていたんですね♪
でも、今は、海外とやりとりする場合でも、
映像と音声のズレが、ほとんどなくなったじゃないですか。
昔の衛星中継を知らない若い人からすれば、
「声が遅れて聞こえる」芸のおもしろさが、
もしかしたら、わからないかもしれません。
でもね。
今回、久しぶりにいっこく堂さんの腹話術を見て、
あらためて、すごい技だな…と思いましたよぉ。
上の動画で、いっこく堂さんが、
「声が遅れて聞こえる腹話術」のやり方を
教えてくれております。
で、この動画の中で、この技を、
「とっても簡単です」などとおっしゃっていて、
わたしも、ついつい乗せられて、
PCの前で、やってみましたけれども…
とっても難しかったですよぉ。
やっぱり、いっこく堂さんの芸は、
一流だと思いました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆