いたずら110番、増えたりして!?
- 2022/01/11
- 21:00
きのう1月10日は、「110番の日」
…ということで、各地で、
有名人などが「一日署長」をやられていました。
その中で、
「不要不急の110番は控えて」
…と、注意喚起されておりました。
マスコミやネットの報道を見ていて、
取り上げ方によっては、
逆効果になりはしないか?
…と、チラッと思いました。
「不要不急の110番」の実例として、
いろいろ紹介されておりました。
「洗濯機の中にタヌキがいる」
「家にゴキブリが出た」
「幽霊が出る」
「自販機にお札が吸い込まれて戻らない」
「隣がうるさい」
上記のようなことで、
110番通報はしてはいけません。
中には、こんなことも、紹介されていました。
「試しに、かかるか、試してみた」
「背中がかゆいので、かいてほしい」
「きょうは、何曜日?」
こんなのは、「不要不急」というより、
「いたずら110番」の可能性が高いと思います。
テレビなどで、おもしろ半分に報道すると、
模倣犯じゃないですけれども、
マネして、いたずら110番をする人が、
増えるかもしれませんよぉ。
「荒れる成人式」報道についても、そうですが、
逆に取り上げない方が、いいのかもしれません☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆