雪はひと段落だったけれども…
- 2022/01/06
- 21:00
青森市。
きのう、きょうと、2日間、
最高気温がプラスまで上がりました。
雪の方も、きのう4cm、きょう2cmと、
ほぼ降らない状況で、一時は1mを超えていた積雪も、
きのうで、91cm、きょう16時現在で、78cmまで、
減りました♪
…と、いうわけで、
「雪」は、ひと段落だったわけですが…
「除雪」の方は、
書き入れ時でございましたぁ~!!
腰、いてぇ~!!!
フム。
年末、大雪の時に、腰をやっちゃいまして、
除雪の方は、腰痛の具合と相談しながら、
やっておりましたので、
滞り気味だったのでございまする。
最低限必要な「玄関」と「車庫前」は、
やっておりましたが、
問題は、3m超の雪山「チョモランマ」

正月明けから作業を始めましたが、
やった後に、落雪があり、
なかなかはかどりませんでした。
ここ2日は、雪も寒さも、小康状態で、
チョモランマ攻略のチャンスでしたので、
やりましたよぉ♪
ただ、完全制覇は、ハナから、
あきらめていました。
とりあえず、きょうの目標は、
車の目を出すこと。
最初から、完全にやっていくのではなく、
まずは、車までの通り道をつけます。
下の雪は、地面まではやらずに、
わざと数十cm残します。
なぜ、そうするのかといいますと、
側面の雪が3m超なので、
地面の雪を全部やっちゃうと、
側面の雪にスコップが届かなくなるのであります。
なので、地面の雪、側面の雪は、
段階的に除雪していく形をとっております。
屋根雪は、重たく、
日が経ちますと、凍ったりしますので、
まず、角スコで、砕き、
それをスノーダンプで雪捨て場まで運びます。
雪捨て場は、雪を積み上げるだけではダメで、
踏み固めて、雪捨て場も、同時進行で、
作っていかなければなりません。
けっこう、時間がかかりますね。

車まで、近づいたら、
プラスチックのスコップに持ち替えて、
車を傷つけないように、
周りの雪をとっていきます。
なんとか、目標達成です♪

車の目が出ました。
雪山完全制覇…
車を出せるようにすることですが、
目標は、週明けと、考えております。
腰痛持ちなもので…ぽりぽり。
少し余裕をもって、
計画を立てておりました。
除雪作業は、
きのう、きょうで、終わる話ではありません。
長丁場なので、
オーバーペースにならないように、
じっくり取り組んでいきたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆