中野もみじ山【青森旅の素】
- 2021/10/30
- 21:00
最近は、コロナ禍で、
なかなか行けていませんが、
青森県の紅葉見物も、
いよいよ終盤戦にさしかかっているようです。

その中で、今回は、
今頃から見頃を迎える紅葉の名所を
ご紹介いたしまする。
それは、その名もズバリ!!
「中野もみじ山」です。
場所は、黒石市の中心街からですと、
国道102号線を十和田湖方向に進み、
「温湯(ぬるゆ)トンネル」をくぐって、
すぐの交差点を左折。
200mぐらい行くと、
左側に、無料駐車場があります。
ちなみに、もみじ山近くにも、
有料の駐車場は、いくつか、あります。
無料ということなら、
歩いて10分ほど離れた所に、
「津軽伝承工芸館」が、あります。
なんなら、あえてこちらに駐車し、
紅葉見物と合わせて、見学されてみるのも、一興。
こけしが名物ですよぉ♪
ちなみに、青森市方面からですと、
城ヶ倉大橋を渡って、道なりに進むと、
「中野もみじ山」に通じます。
そちらからですと、
無料駐車場は、右手になりますね♪
参道入口手前で、
川越しのもみじ山を眺めます。
写真の撮影ポイントですね♪

ちなみに、これらの写真は、
以前に撮ったもので、
今年のものではありません。
鳥居をくぐって、
参道の両脇には、出店が並びます。
ちょっと登って、突き当たりが、
滝と紅葉の撮影ポイント。
左に折れると、朱塗りの橋が架かっていて、
そこが、また撮影ポイント。
橋の上から撮るも良し、
橋を渡って、左に進み、
川べりに下りて、撮るのも良し…です。
橋を渡って、右に折れて、少し登ると、
「狛犬」ならぬ…「狛鶏」のある、「中野神社」
多くの観光客は、ここで引き返したりするのですが、
時間と体力に余裕があれば、
神社の背後にある山道を登ることを
おすすめいたしまする。
大杉や、その先には、「観楓台」がございまする。
ほとんどのお客さんは、
「観楓台」で引き返してしまいますが、
その先も、おすすめです。
プチ山歩き気分を味わえますよぉ♪
今年は、コロナ禍のため、
夜のライトアップは、行われないようです。
ご注意くださいませ。
最近は、日の入りも早いので、
山はなおさら早いので、
お早めにおでかけになったほうがいいと思いまする☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第5位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆