雪は積もってからがたいへん
- 2014/12/27
- 22:13
過日、「爆弾低気圧」とか、
「数年に1度の大寒波襲来」とか言われてた日、
確かにひどい寒波、雪ではあったのですが、
わたしとしましては、
「言われているほどではないな」
と、思っていました。
それは、まだ積雪、総降雪量が、
青森にしては、少なかったからだと思います。
つまり、まだ、あの時点では、
雪捨て場に困るほどではなかった。
ちなみに、わが家の場合ですけれども。
降っても、積もっても、
片付ければいいので、
ある意味、楽だったからだと思います。
ところが、一昨日から昨日にかけて、
特に昨日は、朝から夜9時過ぎまで、
ほとんど休みなく細かい雪、積もる雪が、
降り続きました。
ほんと、ひどかった。

上の写真は、きょう撮ったものですが、
駐車スペースも、屋根からの落雪でできる雪山、
通称「チョモランマ」が、軒下までできて、
うずもれてしまいました。
わが家は、70~80cm盛り土した上に建っていますので、
雪山の標高は推定3m。
例年よりは、積もるのが早いと思います。
このチョモランマが軒先近くなりますと、
そろそろ排雪の準備も同時並行で進めなければならなくなります。
わが家の場合ですが、
除雪作業のほかに、雪捨て場作りもしなくてはいけませんので、
作業量がグンと増えます。
また、チョモランマも、ここまで来たら、
放置はできません。
この状態に、一気に50cm以上の積雪が来ますと、
落雪が駐車スペースでは収まらず、
手前の車庫・お店にまでも及び、
建物破損の危険性も出てきます。
週間天気予報と
仕事のスケジュールを見ながら、
まず駐車場の積雪・落雪を除雪したのち、
雪山自体をよじ登って、崩していく必要があります。
落雪の除雪ということでいえば、
このほかに2カ所あります。
ふぅ。
累積の積雪が少ない段階での大雪は、
雪国青森市民のわたしにしては、
それほどの負担には感じないわけですが、
ある程度、累積の雪が積もってから、
その上に大雪…ということになりますと、
一気にたいへんになってくる★
…というわけでございまする。
ちなみに、昨晩は、
深夜に3度、除雪・雪捨て場作りに出ました。
実は、今、ごご4時40分ですが、
天気がよかったのをいいことに、
これまで、まとまった除雪作業はしておりません。
これから、焙煎した後、時間ができれば、
少しでもやって…
今晩も、深夜除雪出動しようと思っております。
あさってには車を出せるようにしたいのですが、
あす、あさっての作業だけでは、
間に合わない量ですので。
根性入れて、やります!!
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆