猿賀神社周辺散歩【青森旅】
- 2021/10/09
- 21:00
先日、「幸福の黄色ドア」を観に行った際、
当然!!「猿賀神社」にも、参拝しました。

うっかり、鈴ひもに手をかけてしまいましたよぉ…
今、コロナでしょ?
感染対策で、鈴ひもは、触っちゃいけないわけです。
うっかりしてしまいました。
でも、大丈夫♪

わたしみたいな、うっかりさんのために、
傍らには、消毒液が置かれておりました。
猿賀神社、気が利くぅ~♪
おみくじも引いて、出発しましたよぉ♪
ウォーキングです。
いつも同じコースだと、
あきてくる感じもあるので、
たまに、青森旅に出た時には、
出先で、ウォーキングしたりするのです。
最近、コロナ禍で、
なかなか、そういうことも、出来ませんでした。
「猿賀神社」は、コロナ禍の前までは、
年に何回か訪れる、好きな神社なのですが、
周辺を歩くのは、久しぶりでした。
「ボート」や「足湯」もありますよぉ♪


猿賀公園は、道路を挟んで、2つに分かれています。
道路を渡って、もう1つの方にも、行ってみました。
生垣迷路。

芝生広場。

日本庭園のほか、
「見本庭園」なんてものも、ありますよぉ。

青森県平川市のこの辺りは、
古くから、造園業が盛んな土地柄です。
わが家で頼んでいる植木屋さんも、
この辺りだったと思います。
この辺りの造園屋さんが、
造園の施工例を実物展示しているのです。

価格も提示されていましたよぉ。

この先に進むと、
「盛美園」「清藤氏書院庭園」があります。

上の建物は、「清藤氏書院庭園」の建物。
盛美園は、何度か、観たことがありますが、
「清藤氏書院庭園」の方は…
観た記憶がありません。
この時は、閉園されていました。
コロナ禍のためなのかな?
一度、観てみたいと思います。
この後、公園を出て、
周辺を、ぐるっと、ウォーキングしました。
景色が違うと、
心なしか、疲れませんね。
いいウォーキングになりました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆