こころがけが良いからか…!?
- 2021/08/09
- 21:00
青森地方気象台のサイトをにらみ、
朝イチで、出かけることにしました。
「お墓の草取り」
今年は、コロナ禍ということで、
お盆のお墓参りは、13日を避けて、
12日(木)に行く予定です。
その前に、お墓の草取り・掃除を済ませる段取り…
…だったのですが、
このところの猛暑で、様子見していたのでした。
天気予報を見ると、
きょうの予想最高気温が、28℃!!
久々、30℃、超えない!!
これを逃す手はない!!
ただ、台風の影響からか、
きょうから、雨マークが並んでいました。
週間天気予報から、雨マークが消えるのは、
12日(木)…
フム。
お墓参りの時にやるという手もありますが、
それだと、ちょっと気ぜわしくなる。
気象台のサイトには、
「雨雲の動き」「今後の雨」というページがあって、
直近の雨の状況が、わかるんです。
それで見てみると、
きょうの午前10時ぐらいまでなら、
なんとか、持ちそう。
…というわけで、
あさの草取りとなったわけであります。
トニー家のお墓は、
「三内丸山遺跡」の近く、
世界遺産の近くの「三内霊園」にあります。
ビフォー。

草は、主に2種類。

上の写真の左側に、
直線的にタテに長く生えているのが、
「スギナ」
スギナの右下に、
クローバーみたいに群生しているのが、
「カタバミ」です。
どちらも、地下茎を伸ばす草ですが、
生え方には、違いがありまして、
草取りのやり方も違います。
普通に生えている場合は、
一緒に取っても、問題はありませんが、
玉砂利に生えている場合は、
分けて、とった方が、きれいに取れます。
まず、スギナの方は、
1本とか数本ずつ、真上に引き抜きます。
そうすると、根茎の方まで、
割合に深くから取れます。
それに対して、カタバミの方は、
できるだけまとめて、
玉砂利の下の地下茎までむしり取るようにして、
取った方が、きれいに取れます。
アフターです。

取れた草は、
ゴミ袋の半分ぐらい。
意外にありました。

作業を終えたのが、
午前9時40分ごろでしたでしょうか。
終えて、拝んで、
帰り支度をしていると、
ポツリ、ポツリ、雨が降り出しました。
ちょうど計ったように♪

その後は、雨模様です。
朝、早めにやっておいて、よかった♪
これも、日頃のこころがけが良いからでしょう♪
ね?
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆