いちおう虫眼鏡も用意した
- 2021/05/01
- 21:00
わたしは、耳は悪いのですが、
老眼の方は、まずまず大丈夫…なのですが、
いちおう用意しましたよぉ♪
「虫眼鏡」

これを確認するためです。

催芽中の…4つの小箱。

水分を含ませたキッチンペーパーで、
はさんでおります。
毎晩、一緒に寝ていますよぉ~♪
変な趣味ではありませんよぉー!!
「催芽(さいが)」とは、
種を水に浸けるなどして、発芽を促すこと。
正確には、「芽」よりも、「根」の方が先に出るようです。
発根を確認したら、
土にまいて、育苗します。
発根させるためには、
ある程度、暖かくないといけないので、
冷える夜は、布団の中に入れて、保温しているというわけ。
キッチンペーパーをピンセットで、
めくってみました。

根は、1ミリ程度のこともありますので、
いちおう虫眼鏡で確認してみました。

これは、「ナス」ですが、
1粒も発根はありませんでした。
残りの3箱も確認してみました。
結果は、発根していたのは、
「スイーティチェリー」だけ。

これは、虫眼鏡で見なくても、わかりました。
10粒全部、発根しました。
このうち、6粒を選んで、ポットに、
1粒ずつ、まきました。
ポットに鉢底ネットを敷き、
培土を入れ、水をかけて、
鉢底から、ある程度、水が抜けたら、
さいばしとピンセットを使って、
まいていきます。
青森はまだ、朝晩はひとケタの気温になったりしますので、
衣装ケースに入れて、室内で、育苗していきます。

うまく育ちますように☆祈
↓人気ブログランキング「青森県」…第5位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆