そろそろそんな時季♪
- 2021/03/15
- 21:00
きょうは、昼前に、外に出ました。
ウォーキングです。
いつものコースを歩きます。
空は、ほぼ快晴。
気温は、11時の時点で、10.2℃!!
ふたケタです♪
足の状態も、いいとは言えませんが、
一頃よりは、上向き状態。
ただ、気持ちがいいので、
調子に乗ってしまいそうで、
オーバーペースにならないように、
ゆったりリズムで、歩きました。
コースも後半にさしかかった時、
上の方から、「クォ、クォ、クォ…」という声が、
聞こえてきました。
ハクチョウの鳴き声です。
すぐに、音のする方を見上げました。
見つかりません。
立ち止まって、360度、探してみましたが、
ハクチョウの群れは、見つけることができませんでした。

わたしは、耳鳴り・難聴がありますので、
音の方好感が狂っています。
正確な方向をつかむのが難しい。
それに、そもそも、聞き間違いだったかもしれません。
家に帰って、調べてみました。
青森県は、県の鳥が「ハクチョウ」で、
渡来地は、随所にございまする。
青森に来るハクチョウの多くは、
「オオハクチョウ」
繁殖地は、シベリア。
9月、シベリアの気温が下がり、
エサ場が凍り出すため、
エサを求めて、渡りが始まります。
越冬のため、渡ってくるわけですが、
直接、青森県に来るわけではなく、
北海道を経由するらしいです。
11月に入ると、北海道でも、
エサ場の湖沼や川が凍り出すため、
さらに南へ渡っていきます。
その一部が、青森県に飛来するそうです。
明けて、3月下旬、北海道に移動。
4月下旬、シベリアに渡る。
…と、そんなタイムスケジュールになっております。
…とすれば、そろそろ、
北海道へ向けて、渡っていっても、
おかしくない時季ですね♪
ハクチョウの北帰行は、
青森に春の訪れを知らせる風物詩なんであります☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆