男の器量は引き際に表れる!?
- 2021/02/17
- 21:00
東京五輪組織委員会の森前会長への…
バッシングの嵐も、どうやら峠を越し、
世間の関心は、
「次の会長は誰?」に、移ってきておりますな。
この一連の騒動(?)を見ていて、
わたしも、当初は、
マスメディアやSNSの風潮に乗っかって、
森前会長に対する批判めいた感情を募らせていたのですが、
あまりにも世間の反応がヒートアップしていくにつれて、
「おじいちゃんを、あんまりいじめないで!!」
…みたいな気持ちも湧いてきました。
勝手なものであります。
それと、同時に、「男の引き際」
…ということを思いました。
多くのサラリーマンは、
「定年退職」などで、否応なく、
雇用主によって、引かされてしまいます。
自分で商売している人、フリーで働いている人も、
実力がなくなれば、お客様から、
引導を渡されてしまいます。
これらにあてはまらない、偉い人は、
誰も引導を渡してくれない立場の人は、
自ら引かなければなりません。
森前会長の場合は、
「余人に代えがたし」と言われる方もあり、
実際、そういう力もあったのかもしれませんが、
結局、世間に引導を渡される形になってしまいました。
「男の引き際」とか、
「男の器量は引き際に表れる」とか、
言われたりしますが、
いずれにしましても、難しいものだな…
…と、思いました。
「飛ぶ鳥、あとを濁さず」
きれいに、スッキリ、引ければ、いいんですけど…ね♪
フム。
ところで…
「男の引き際」というのも、
ジェンダー・ギャップで、問題がありますね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆