左手を使ってみる☆
- 2014/12/01
- 22:24
ここ最近、歯磨きに時間をかけるようになりました。
「緑のハミガキ、ディープクリン♪」を使って、
歯と歯ぐきの際に歯ブラシを当てて、
細かくシシシシッ…と動かします。
わたしは、力を入れてしまう癖があるので、
軽く動かすことを心がけて、
ちょっとずつ歯ブラシの位置をずらしながら、
だいたいは10分ぐらいかけて、
ブラッシングしておりやす。
以前と比べれは、
格段によくみがけていると思うのですが、
やりやすい箇所とやりにくい箇所があります。
みがきやすいのは、
下の前歯の表部分とか、左下奥など。
逆に、みがきにくい場所としましては、
上の右前歯の、特に裏側とか…
主に右側の歯がみがきにくいです。
利き手が右手ですので、
そのせいですね。
で、
過日、思い付いて、
左手に歯ブラシを持って、
みがいてみたのでございまする。
そしたら、これが、思いのほか…
難しい!!
左手だと、歯ブラシの位置関係もつかみにくいですし、
細かく動かすことができない。
歯ブラシを動かすスピードも、
遅い遅い。
利き手でやるのと、
これほどにも違うものなのかと、
ちょっと驚きました。
それだけ、普段、偏って使っている…
…って、ことなんでしょう。
でね。
こうも思ったのです。
バランスよく使えた方が、いいのじゃないのか?
ボケ防止に!!
で、歯みがきぐらいは、
右側のみがきにくい部分ぐらいは、
左手でやってみよう!!
…と思い、最近、実行しておりやす。
ただね。
みがきにくい右側部分を、左手だと、
うまく歯ブラシが当たるんじゃないか…
…と、やってるわけですが、
確実に、右手でやるよりも、
みがき残しが多くなりますな!!
結局、右手でやりなおしたりして。。。
でも、しばらく、やってみようと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆