ブリザードの雪の積もり方
- 2021/01/30
- 21:00
きのうから、青森市は、暴風雪に包まれました。
けさ、玄関のドアを開けるのが怖かった。

暴風雪の時の雪の積もり方には、
特徴があります。
雪がほぼ積もらない所と、
1m超の積雪がある所と、
積もり方にムラができるのであります。
吹きだまりですね。
建物の形や地形にもよりますが、
基本、風が吹いてくる方向とは反対側に、
吹きだまります。
冬は、大概、西風ですので、
吹きだまりができるのは、建物の東側になります。
わが家の玄関は、東側。
つまり、玄関に吹きだまるわけでございまする。
玄関のドアを開ける前に、
居間の窓から見た様子をごらんください。

車の屋根を見てください。
ほぼ雪は積もっていませんね?
向かいのアパートの駐車スペースも、
建物の西側になりますが、
ほとんど積もっていなくて、
アスファルトの地面が見えていました。
それでは、玄関ドアを開けた様子です。

玄関ドアは、少し引っ込んだ場所にあるもので、
直前の雪は、深くはありませんでした。
でも、除雪道具は雪に埋もれている感じ。
玄関アプローチは、ひどい。
先の道には、ほとんど積雪はないのに、
アプローチには、1m超、吹きだまっていました。

わが家は、道路面から、
1mほど、盛り土をした上に建っておりますので、
イマイチ、わかりにくいかもしれませんが…
そもそも、上の写真のアプローチは、
本来のアプローチではありません。
本来のアプローチは、冬場、
度々、雪でふさがれるので、
最短ルートで道に出られるよう、
もともと石塀だった所を壊して、
あとから造ったものです。
ちなみに、本来のアプローチは、こんな感じ↓

このあと、ブリザードの中、1時間ほど、
雪かきをしました。
玄関前と車庫前。
時々、ホワイトアウトするような、
暴風が吹きます。
そういう時は、風に背を向けて、
暴風が治まるのを待ちます。
やはり、こたえますね♪
ほんとうは、ブログに、
ブリザードの雪かきを書こうと思いまして、
カメラをポケットに入れていたのですが、
雪かきを始めたら、
悠長に写真を撮っている場合では、
なくなってしまいました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆