どんと祭【青森旅の素】
- 2021/01/25
- 21:00
車に、しめ縄を積んで向かいました。

目指すは、「善知鳥(うとう)神社」です。
新町通りの大和証券がある交差点を、
海手に曲がりました。
予想通り、駐車場は、満車。

おそらく月極めなど定期利用が増えたせいでしょう。
神社自体は、それほど混んでいなくても、
「満車」が多くなりました。
車の列に加わりました。
前の1台があきらめ、
ほどなく、もう1台もあきらめ、
駐車待ちの先頭になりました。
先頭になっても、
駐車場のゲートまでは進まずに、
路肩で、入口ルートを少しふさぐ位置で、
待ちました。
…と、いいますのは、2つ、理由がございます。
1つは、定期利用の車が入れるように。
もう1つの理由は、右前方に、
小さなコインパーキングがあるのです。

そこも、満車でしたが、
両にらみで、待つということ。
実際、右前の駐車場が空き、
すかさず、そちらに停めました。
と、いうわけで、
最近、善知鳥神社の駐車場は、
あてになりませんので、
2人で行って、
運転者が車で待機、
同乗者が用事を足しに行く…
…という形がいいかもしれません。
車を停めて、善知鳥神社へ。

目的は、正月飾りのお焚き上げをして、
家内安全、無病息災を祈願する
「どんと祭」

今年は、新型コロナ対策で、
一般の参加は認められておりません。
神職だけで祈願するようです。
しめ縄など、お焚き上げの受付は、
拝殿に向かって、左手の社務所で、行われておりました。
しめ縄を納めて、焼納料を「お気持ち」で、納めました。
ちなみに、わたしは、百円です。
そして、お焚き上げのお札をいただきまして、
拝殿の賽銭箱の左側の箱に、そのお札を納めます。

そのあと、お賽銭を上げて、二礼二拍手一礼。

今回、おみくじは、やめました。
待っている人が多かったもので。
善知鳥神社の「どんと祭」
お焚き上げの受付は、今月末31日までです。
と、いうわけで、本日、
「初詣」してまいりました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆