きょうの雪かきターゲットは?
- 2021/01/12
- 21:00
玄関を出て、左を見ると…

屋根雪が落ちる場所を失って、
途中で止められ、たいへんなことになっています。
これも、対処しなければならない。
下の写真は、一見、何の写真か、
意味不明だと思います。

雪の下に灯油のタンクが埋まっております。
あす、給油に来る予定なので、
これも、今日中に、掘り出しておかなければなりません。
青森市は、先週木曜7日の夜あたりから、
暴風雪、大雪になりまして、
一気に積雪が増えました。
きのうの時点で、129cmまで積もりました。
天気が悪かったので、
買い物にも行けませんでした。
買い物に行くためには、
車庫前の雪も片付けなければなりません。
わが家の土地の形は、ちょっと変形しておりまして、
店、車庫、駐車スペースの前の道路が、
幅広になっております。
で、わが家側の方に積雪が残ります。
お店をやっていた時は、
その道路上の雪も除雪しておりました。
お店をやめた今年も、
できるだけやるつもりで、
7日までは、なんとか、やっていたのですが、
今回の大雪では、
そこまで手が回りませんでした。
ただ、車庫前をやるということは、
最低限、車が通れる分は、
道路上の雪もやらなければなりません。
ふむ。
とりあえず、きょうのターゲットは、
「タンク」と「車庫前」に絞りました。
…と、その前に、大事な場所があります。
「雪捨て場」
きのうのうちに、雪捨て場までのルートと、
雪捨て場、とりあえず、3分の1程度は、
やっていました。
下の2枚は、きのう、撮影したものです。


雪捨て場を作る段取りとしましては、
まず、最初にレイアウトを決めまして、
ルートを作ります。
ルートは、1回、作ってしまえば、
それでいいということではなくて、
今回の大雪みたいなことになれば、
ひと晩で埋まってしまいますので、
スコップでかき出していくことになります。
で、雪を捨てる場所につきましては、
雪を踏み固めながら、その上に積み、
また、踏み固める…を繰り返します。
ただ、雪山の上に捨てていくだけだと、
青森みたいな豪雪地帯では、
すぐに捨てる場所がなくなってしまいますので。
下は、きょうの雪捨て場の様子です。

現在時刻15:36。
きょうも、夜は雪か雨になる予報でしたので、
天気が崩れる前に、やってしまいました。
「タンク」

「車庫前」

「駐車スペース(チョモランマ)」も、
少しでも、やるつもりでしたが、
腰痛に加えて、足首も痛めてしまいまして…
自重しておきました。

雪かきは、長丁場ですので。
途中で、へこたれることはできませんのでね。
牛歩のこころがけで、やることにしておりまする☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆