龍飛埼で夕陽を拝めるか?【青森旅】
- 2014/11/28
- 22:21
ごらん、あれが、龍飛岬、北のはずれとぉ~♪
…というわけで、
きのうの青森旅、最終目的地は、
青森県津軽半島北端の「龍飛埼(たっぴざき)」
ここで、夕陽を拝もう♪
…という趣向でございまする。
出発前に、日の入りの時刻を調べておりました。
きのうの日の入りは16:11でしたので、
できれば、ごご4時…理想は4時、10分前ぐらいに
到着したい。
ただ、例に寄って、出発時間が遅れたのと、
途中の平舘灯台で、時間を使ってしまいまして、
たどり着けるか、微妙な状況でした。
平舘灯台を過ぎてしばらくは、
西側に山が迫っており、
すでに薄暗い感じになっておりました。
ともかく行けるところまで。
津軽半島の先を西に回り込みますと、
ようやく陽の光が差しましたが、
すでに、「夕陽」の風情で、
少し気が急きました。

途中、「高野崎」などの名所がありましたが、
最終目的地優先で、すべて素通りしました。
で、また、夕陽の反対方向にある断崖など、
夕陽が当たって、きれいな光景も、
時々、ルームミラー越しに見えたりしたのですが、
全部、パス。
道は、極細道が蛇行していたり、
所々、工事をしていて、足止めされました。
気は急きましたが、
「安全運転、安全運転…」と言い聞かせます。
とりあえず、行けるところまで。
急いで事故を起こしたのでは、
どうしようもありませんので。
また、道に迷っているひまもありません。
時々、あまりに道が細くなったりして、
「ほんとにここでいいのかな…?」
…という時もありました。
いよいよ、ものすごい急坂に差しかかりました。
なんとなく見覚えがあって、
ここで、やっと、「間に合うかも」と、
希望の光が差しました。
途中、駐車スペースがありましたが、通り過ぎ、
岬の突端を目指します。
間に合った。

「龍飛崎(たっぴざき)」
「風の岬」とも言われ、
1年中、強風が吹きつけていて、
年間の平均風速が10.1mだそうです。
特に、冬場、これからの時期は、
強い偏西風が吹きますから、
毎日が台風なみ…
…それは、ちょっとオーバーですね。
その風が強く吹く様を
「龍が飛ぶ」ようだ…というのが、
地名の由来なのだとか(※)。
(※)諸説あり。
ここら辺りは、
また、よく霧に包まれる所で、
ほんとに、龍が飛んでいるのかも…
…って、雰囲気のある岬です。
天気によっては、
怖くて、外に出られないぐらい。
きのうは、そんな龍飛崎にしては、
しかも、この時期にしては、
珍しく、おだやかでした。
人は、まったく、いません。
駐車場に車を停め、
灯台がある岬の突端を目指しました。

少し登ります。
「龍飛埼灯台」

灯台の裏手に回り、
周りの夕景を楽しみました。

本来なら、心があったまる夕景になるはずなのですが…
さぶっ!!
それに、風も強い!!
この日、平地では、ほぼ無風、
内湾の入口に位置する平舘灯台付近も、
せいぜい微風状態でしたが、
さすが、風の岬ですね。
岬の突端は、けっこう吹いていましたよぉ。
また、岬の突端には、
ここに上がって景色を眺めてください…
…って感じで、一段高くなっている場所があるんです。
一応、きのうも上がり、動画を撮影しましたがね。
こわいんですよぉ。
強風に飛ばされちゃいそうで。
たいした高さでもないですし、
きのうは、いつもに比べれば、
風も弱かったと思うのですが…
それでも、こわい!!
動画の終わりのほうに、
画面をグレーの物体が横切りますが、
カメラのひもです。
強風にあおられてしまいました。
海の向こうに見える陸地は、
北海道です。
意外に近いです。

観るものを観て、
撮影するものを撮影したら、
もう急いで車に戻りました。
寒かった。
でも、間に合って、良かった。
いい夕景でした。

↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆