茅の輪くぐり【青森旅】
- 2020/12/24
- 21:00
駐車場が「満車」で、
待っている車もあったため、
先に、別の用事を足してしまうことにしました。
30分後、戻ってみると、
まだ、「満車」
ただ、空き待ちの車はなかったので、
しばらく、待つことにしました。
15分ぐらい待って、入場。

と、いうわけで、
「善知鳥(うとう)神社」です。

拝殿の前には、
「茅の輪(ちのわ)」がありました。

茅の輪をくぐって、
「年越しの大祓い」をしました。
茅の輪をくぐりまして、
左に回って、元の位置に戻り、
2回目は、くぐったら、
右を回りまして、元の位置に戻り、
またまた、くぐって、左を回り、
元の位置に戻ります。
で、最後にくぐって、
そのまま、前に進み、拝礼。
お賽銭を上げて、
二礼二拍手一礼。
茅の輪をくぐることによって、
もろもろの罪、穢れ、疫病を祓い清める。
年越しの大祓い。
ふむ。
本当の目的は、
「茅の輪くぐり」ではありませんでしたが、
図らずも、御祓いができました。
本来の目的は、コレ↓

「御神札(おふだ)」
毎年、年末に、古い御神札を納めて、
新しい御神札をいただいてまいります。

ちなみに、駐車場は、満車でしたが、
神社は、それほど混んではいませんでした。
「茅の輪くぐり」は、おそらく、
年末までだと思いまする。
追記です。
来年、新年の「どんと祭」は、
コロナ禍のため、神職だけで、
執り行われるようです。
しめ縄などのお焚き上げについては、
1月7日~1月31日の午前9時~午後5時で、
受け付けてくれるようです。
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆