用心して六枚だけ★
- 2020/12/15
- 21:00
きょうの青森市街地の最高気温は、
マイナス3.6度。
積雪は、13時現在で、27cm。
週間天気予報を見ますと、
あすも、あさっても、「雪」
雪マークがなくなるのは、
1日延びて、来週の火曜。
これは、やはり、天気を待っていたのでは、
ラチが明きません。
窓の雪囲い、
予定通り、やることにしました。
まずは、屋根下周辺の除雪。
けっこー、腰に来ますな。
最近、腰痛が出ているもので、
ギックリ腰とか、ひどくならないように、
加減しながら、雪を片付けていきました。
屋根を見上げて、ふむ。
ふむふむ。
ふむふむふむ。
当初は、脚立を使って、
全部、やってしまうつもりでしたが、
脚立を立てるのは、自重することにしました。
なぜならば、コレ↓です。

「つらら」
雪庇(せっぴ)切りで、
つららを落としてみたのですが、
屋根雪の下の部分が氷になっているんですよぉ。
コレ↓、わかりにくいかもしれませんが…

屋根雪の底の部分が「氷の岩」みたいになっているんです。
こんなの頭に当たったら、大ケガでしょう。
きょうは、冒頭にもお書きしましたように、
気温が低いので、落雪はない…とは思ったのですが、
一応、用心することにしたものであります。
屋根雪の状況を見ながら、
脚立を立てなくても、できる範囲で。
下から6枚だけ、架けました。

いちおう、きょうのところは、これで、終了。
残りは2枚ですが、
今後、屋根雪が完全に落ちた時に、
やろうと思います。
やはり、雪囲いは、雪が降る前にやるべきですね☆反省
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆