津軽語…ちょっとひっかかる
- 2020/12/01
- 21:00
収録辞書500以上。
国内最大級オンライン辞書。
「weblio」
(関連サイト)
「weblio」
試しに、「あべ」と入力して、
意味を調べてみました。
「あべ」とは、津軽弁なのですが、
weblio、主要な方言も調べられるんですよぉ。
「あべ」
ほんとは、意味は、知っています。
自分で使うことはありませんが、
子供の頃、親戚のおばさんに言われて、
初めて聞いた時には、意味不明だった津軽弁です。
「あんべぇ!」
「あべへ!(a・be・he)」
細かいことですけれども、
上の「あんべぇ!」の「ぇ」の音は、
「e」と「a」の中間音みたいな感じです。
ちなみに、津軽の人は、
「i」と「e」の区別がつかない人もいます。
わたしの父が、そうでした!!
余談ですけれども、
母音の中間音があるのが、
津軽弁をわかりにくくしている理由の1つ…
…だと、個人的には、考えています。
もとい。
「あべ」の意味は、知っていて、
「一緒に行こう!」とか「来なさい!」
…という意味ですが、
「weblio」に載っているか、どうか、
試してみたわけでございまする。
結果、
載っていましたぁー!!
それは、良かったのですが、
左の部分が、毎度、気になるんですよねぇ~
ほかの方言は、
「○○弁」とか、「○○方言」などとなっているのに、
津軽弁は、「津軽語」と表記されているのであります。
まるで、外国語みたいな扱いじゃないですかぁー!!
ちょっと、ひっかかりました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆