ミステリーゾーン、復活♪
- 2020/11/14
- 21:00
実は、1年ほど前から、
テレビの録画デッキ(HD・DVD)が故障して、
使えなくなってしまいまして、
録画は、同時に1番組しか、
できなくなってしまいました。
基本、テレビは、録画再生で観ておりますので、
観たい番組が3つ、重なってしまったら、アウト。
2つ同時放送の場合には、
1つは録画、1つはリアルタイムで観る…
…という形になります。
昨晩は、深夜に2つ、番組が重なりました。
1つは、テレ朝の「24」
そして、もう1つは、BSテレ東の「ゾクッとする怪感話」
ちょっと迷いました。
「24」は、1時間の連続ドラマ。
「ゾクッ…」は、30分の1話完結2本立て。
思い切って、怪談の方を、
リアルタイムで観ることにしました。
放送は、深夜0時、スタート。
わたしの場合は、就寝直前の時間帯になります。
寝る前に観ると、
こわい夢を見たりする心配もあります。
ま、耐えられないほど、怖い話だったら、
途中で観るのをやめればいい。
「ゾクッとする怪感話」は、
よくある再現ドラマ形式ではありません。
声優が2人、出てきて、
かけ合いの朗読劇をやります。
わたしの記憶では、昔、昭和40年代に、
ラジオで「ミステリーゾーン」という番組がありました。
親に内緒で、布団の中に、
手作りの鉱石ラジオを持ち込んで、
イヤホンで、こっそり聴いていた記憶があります。
「ミステリーゾーン」
ネットで、調べてみたのですが、
みつからないんですよねぇ…
ネットに出てくる「ミステリーゾーン」は、
放送年代が新しいので…
でも、確かに、そういう番組があったと思います。
寝床で、鉱石ラジオで、聴いていた感覚を
久しぶりに思い出しました。
きのうの話は、前世の記憶を持った少年の話で、
ネタバレになってしまいますので、
話の内容は、書きませんが、
その少年の名前が「トニー」なんですよぉ♪
と、そんなこんなで、怖い話なのですが、
懐かしさの方が勝ってしまいまして、
昨晩は、ぐっすり眠ることができました。
ちなみに、今なら、「Tver」で、
この番組を観ることができます。
「Mr.都市伝説 関暁夫のゾクッとする怪感話」
が、正式タイトルです。
トップページの検索窓で見つけられます。
できれば、深夜に観る、聴くのが、おすすめです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆