やきいもを買わなかったわけ
- 2020/11/11
- 21:00
過日、某ショッピングモールに行った際に、
おいしそうな匂いに誘われて、見ると、
「やきいも」コーナーでした。

一時、やきいも屋台や移動販売車で、
売られていたやきいもの値段が、
異常に高くなっていた時代がありました。
とても、子供のおこづかいでは買えないぐらいに。
でも、今は、スーパーなどで、
200~300円で、買えるようになりましたね♪
1本、千円とかしちゃうと、ためらっちゃいますが、
200円程度なら、気軽に買っちゃおうかなぁ♪…
…って、なりますよね?
で、思わず、手を伸ばしかけたのですが、
引っ込めてしまいました。
なぜ、買うのをやめたのか?
「紅はるか」
ねっとり系だったからぁー!!
ほんと!!
最近のやきいもは!!
なんで、こうなっちゃったのか!!
なんで、ねっとり系ばかりに…
嘆かわしい。
わたしが、食べたいのは、
「農林1号」のやきいもなのです。
もう…何十年も、食べていないような気がしますよぉ。
ホクホク系の…
ムシャムシャ食べると、ノド詰まりするような…
昔の引き売り屋台のやきいも♪
友達とスケートの帰りに、
おこづかいを出し合って、
「100円値(あたい)、ください…」
…って、買うんです。
やきいも屋のおじいさんは、
お金を出し合っている様子を見て、
おまけして、少し大きめにしてくれるんですよぉ。
古新聞で作った袋に入れて。
そういう、やきいもを、わたしは、食べたいんです!!
なんで、こうも、最近の人は、軟弱になってしまったのか!!
あんなやわらかい、甘い…
フム。
いや、ネットリ系も、嫌いなわけではないんですよぉ。
でも、やきいもは、断然!! ホクホク系!!
「農林1号」とは言わないので、
せめて、「紅あずま」も置いてほしいです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆