ウォーキングで観天望気☆
- 2020/10/28
- 21:00
きょうの青森は、ごごから雨になる…
…との予報もありましたので、
昼前に、ウォーキングしました。
ほんとに、雨が降るのかいな?
…っていうぐらいの青空。
昨晩は、夜ウォーキングで、気温も1ケタでしたが、
昼前ぐらいは、15~16℃で、
ウォーキングするには、ちょうどいい♪
陽射しがあると、少し暑いぐらいでした。
前にも書きましたが、
日中のウォーキングは、
空や周りの景色を観るのが、気持ちいいです。
きょうは、青空の青も濃くて、
夕陽は、まぶしかったりしますが、
…嫌いではありませんが、
昼間の陽射しは、まぶしくありません。
目にも心地良い。
40分ほど歩いて、家に近づいたところで、
青空を仰いでおりましたら、
久しぶりに、トンビを見ました。
家の近所では、最近、見かけることが、
少なくなっております。
それが、意外なほど、低空飛行なんですね。
こんなに晴れているのに。
「観天望気(かんてんぼうき)」
自然現象や生物の様子などから、
天気予報をすること。
トンビは、天気のいい日は、
上昇気流に乗って、高く飛ぶ…
…という観天望気があります。

逆に言えば、低く飛ぶ…ということは、
天気が崩れる前触れ…ということでしょうか?
現在ごご2時43分。
今、窓の外を見てみましたが、
まったく雨が降る雰囲気はありません。
きれいに晴れて、
八甲田山もハッキリ見えました…?
ん?
ネットで調べてみました。
やはり。
「山がはっきり見えると、晴れる」
…という観天望気もありました。
フム。
ま、こういうこともあるのでしょう…
これにめげず…
いや、「観天望気」
ウォーキングをする楽しみが1つ増えた♪
…と、思ったのですが、
これに、めげず、雲の形とか、観察しながら、
ウォーキングしてみようと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆