ミニトマトの種採り
- 2020/09/25
- 21:00
台風が近づいているということで、
きのう、ミニトマトの収穫をしました。

まだ、花はたくさんついていますし、
青い実も、だいぶありますが、
でも、収穫は、ほぼほぼ終わり頃だと思います。
…ということで、次の大仕事に取りかかりました。
「種採り」
ほんとうは、大玉、ミニ、
トマトをやろうと思っていたのですが、
大玉の方は、目ぼしいのが、
カラスに食べられてしまいまして、
とりあえずは、断念。
1つ、熟したら、種採りできそうな物があって、
それに期待することにしました。
とりあえず、ミニだけをやることにしました。
種採り豆知識。
種を自家採種するためには、
一般の野菜ではダメで、
「固定種」といわれる物でなければなりません。
今回、種採りをするミニトマトは、
固定種の「スイートチェリー」です。
実つきのよかった苗3本から、
完熟の実を選びました。

一応、種採り用に、
ナイフ、まな板などを準備しましたが、
とりあえず、ミニトマトは、
ナイフだけあれば、間に合いましたね。

ナイフで実に切り込みを入れて、
なかのゼリーをしぼり出しました。
しぼり出したゼリーは、
保存ビンの中に入れます。

とりあえずは、来年、自分で作る分だけあればいいので、
これだけあれば、十分だと思います。

この状態で、3~4日間、置き、
ゼリーを発酵させてから、
ザルの上で水洗いし、ゼリー、ぬめりを取り除きます。
で、種をキッチンペーパーの上に置いて、
1~2週間、陰干しして、乾かし、完了。
去年は、種採りはおろか、収穫もほぼゼロでしたので、
今年は、数は多くはありませんでしたが、
収穫もあって、食べられましたし、
これで、種採りまでできれば、万々歳♪
うまくいくと、いいな☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆