あおらない運転♪
- 2020/08/29
- 21:00
過日、車を運転していて、
青森市の「観光通り」に入りました。
観光通りは、青森市の中央を南北に走る、
片側2車線の車通りの多い道路です。
わたしは2車線の左側、外側を走っていました。
ほどなく、車の流れが少しおかしいのに、
気づきました。
追い越し車線はスムーズに流れているのに、
外側車線は、時々、不自然に滞る。
すぐに、その理由がわかりました。
前方に、仮免の教習車がいたのです。
教習車の後の車が、
次々に、追い越し車線に車線変更して、
追い越していきます。
どんどんはけていって、
わたしが教習車の後につきました。
スピードは、そこそこ出ていて、
「これなら、無理に追い越すみこともないかな」
と、思い、そのまま後について、走りました。
教習車は、時々、不自然に減速したり、
急に停まろうとしたりします。
フムフム。
これが不自然な渋滞の原因だな。
おそらく教習車の運転者は、
後続車や周りの状況に、
半分パニック状態になっているのでしょう。
それならば…
あおらない運転をしてみよう♪
「あおらない運転」とは?
十分に車間距離をとり、
前の車に最大限合わせて走ることによって、
前の車の運転者に安心してもらう、運転のこと。
わたしの造語です。
仮免の車や初心者マークの車に対して、
たまに気まぐれで、やることがあります。
片側1車線の道路の場合は、
ほかの車の迷惑になるかもしれませんので、
ケース・バイ・ケースですが…
あおらない運転♪
自分の気持ちにも余裕ができて、
いいもんですよぉ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆