だましの広告★ネット広告規制
- 2014/11/13
- 22:13
過日、わたしのブログ…このブログではありません…に
次のような広告が表示されていました。
まず、上部に
「重要なメッセージ」の表記があり、
真ん中に、
「PCのパフォーマンスが低下しています」
で、その下に、
「今すぐ修復」というボタンがあり、
試しにクリックしてみました。
すると、いかにも信用できそうな、
落ち着いたデザインのページが表示され、
中には、信用付けのためと思われる、
有名セキュリティソフトのロゴなども
さりげなく表示されておりました。
このページでは、
あるソフトのダウンロード・インストールを
勧誘しています。
まずは、無料で、
あなたのPCをチェックしてあげます…
…的なノリのものです。
わたしは、試しに、クリックして…
…みませんでした。ここで、やめておきました。
おそらく、このあとの流れは、
「深刻な不具合」が検出されたりして、
「今すぐ解決する」ボタンをクリックさせる流れだと思います。
あるいは、その後も、
頼みもしないのに定期的に勝手にスキャンして、警告を発し、
「今すぐ解決する」をクリックさせようとする流れだと思います。
もちろん、「今すぐ解決する」ためには、
お金がかかるわけであります。
つまり、これは、
ある種の広告・セールスの手法ですね。
で、かなり詐欺的な手法だと思うのです。
消費者のPCが別にパフォーマンスが悪くなってもいないのに、
悪くなっているかのように誘導、
不安感をあおって、自分の商品を売りつけようという…
こういう詐欺的な広告手法を規制するようなことは、
できないものでしょうか?
一応、通販業者に関しては、「特商法」
広告表示全般については、「景表法」…
…などがあることは承知していますが、
ネットでは、行き届いていないと思います。
ネットは、日本国内の対応だけでは、
限界がありますので、
消費者側のわれわれが、自分達で、
知識を深め、だまされないように、
気をつけていくしかないのでしょうねぇ…
一応、冒頭に紹介しました「だましの広告」は、
Googleの広告でございまして、
右肩に「問題がある広告」として、
Googleに報告できるようになっておりますので、
一応、報告はしておきました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆