きょうはお墓参り…ではありません
- 2020/08/08
- 21:00
トニー家のお墓がある「三内霊園」に
行ってきました。
けっこう人は来ていましたよぉ。
三内霊園内、13日は、一方通行になるのですが、
きょうは、そうではありませんでした。
一方通行にする意味が、よくわかりましたね♪
お墓参りは、自分家のお墓の近くに、
路駐するじゃないですか?
で、しかも、お盆のお墓参りって、
親戚そろって、大人数のことも多いので、
比較的、大きい車が多いんですよぉ。
狭い道路に、路駐の車が、切れ目なく並んでいる。
だいたいは、道の片側に寄せて停めてあるのですが、
時々、両側に、車が停まっている所もあって、
そんな場所では、すれ違いは、絶対に無理です。
きょうは、すれ違うことはありませんでしたが、
難儀した方もいらっしゃったと思います。
で、そんなことを思いながら、
トニー家のお墓に、とうちゃこしました。

フム。
きょうは、お墓参りではありませんよぉ。
お墓参りの準備です。
草取りとか、お墓の掃除です。
トニー家のお墓の周りには、
玉砂利が敷き詰められていて、
草は、さほど生えていませんでした。
一見、楽勝と思うわけですが、
それが、見た目ほどには楽ではありませんで…
まず、鋸鎌は、必要ありませんでした。

お墓の草取りは、きょうが初めてではないのですが、
ついつい、カマを持参してしまいます。
玉砂利の間から生えている草は、
カマでやるよりも、手で抜いた方がいい。

おそらく「カタバミ」系だと思います。
地下茎(?)か、根を伸ばすタイプ。
ほふく性がある。
つまり、上の緑の葉っぱをとるだけじゃ、ダメで、
下の地下茎(根)ごと引っこ抜かなければならないヤツ。
で、1つ1つ、手で取っていくのですが、
これが、案外、疲れました。
手のひら、親指の付け根あたりの筋肉が、
張ってくる。
草取り後↓

隣のお墓の草も少し混じっていますが、
取った草は、こんな感じ↓

墓石も、ざっと水拭きして、作業終了。

お墓参りは、また改めて行きますので、
きょうは、お線香だけで、拝みました。
ま、草取りなどは、
お墓参りの時にやってもいいわけですが、
一応、本家ですので、
親戚が13日前に来てくれることもあるかもしれませんので、
一応、前もって、お墓参りの準備をしてきた…
…というわけでございまする☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆