廣田神社・金魚ねぶた【青森旅の素】
- 2020/08/05
- 21:00
昔々、昭和の頃、
祖父母の家に同居していた頃は、
ねぶたの時期になりますと、
「金魚ねぶた」を飾りました。
金魚ねぶたは、
その名の通り、金魚の形をした小型のねぶたで、
祖父母の家にあったのは、
竹ひごで作られた古い物だったと思います。
中に、ロウソクを灯したのかな?
はっきり覚えていませんが、
夜になると、中に灯を入れ、
暗い廊下の一番奥に吊るされ、
ほのかに光って、
ちょっと幻想的でした。
青森市の廣田神社では、今、
昔懐かしい金魚ねぶたを、
大鳥居に130個も掲げ、
ライトアップを行っています。
ほんとは、今晩、ウォーキングがてら、
観に行こうと思っていたのですが、
やめました。
暑いんですよぉー!!
きのう、きょうと、青森市は、
最高気温が32.9℃!!
それに、時々、雨が強く降る。
コロナ禍の状況でもありますし、
自重しておこうと思います。
ちなみに、金魚ねぶたのライトアップは、
8月7日(金)まで。
17時から21時まで、行われています。
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆