巣立ちの時♪
- 2020/07/31
- 21:00
きょうは、朝から騒がしかった。
バラの木の中に巣を作った小鳥です。
ここで、1つ、訂正がございまする。
きのうの記事で、バラの木の中の鳥は、
「ムクドリ」とお書きしましたが、
よくよく調べてみましたら、
間違っていたようです。
おそらく、「ヒヨドリ」だと思います。
訂正して、お詫び申し上げまする。
そのヒヨドリが、朝から、
妙に騒がしかったのでありますが、
正午前、早めの昼食をとっている時、
大騒ぎ状態になりました。
ヒナが巣の外に出てしまったのであります。
親鳥が、ヒナを巣に帰そうとして、
必死に鳴き声を上げているように、
始めのうちは、見えました。
でも、巣の外に出てきたのは、
1羽だけではありませんでした。
別のヒナが飛び出して、
物干し竿に留ったり、
家の網戸の桟に留ったりするのです。
親鳥だったら、
家の窓近くまでは来ません。
ヒナは、まだ警戒心が薄いのでしょう。
わたしが近づいても、逃げようとはしませんでした。
これは、巣から落ちたのではなく、
巣立ちなのだと、ようやく理解しました。
親鳥は、巣立ちを促していたのですね♪
ヒナは、数メートル飛んで、留りますので、
概ね、トニー家の庭の範囲内で、
あちこち、飛ぶ練習をしているようです。
傍らでは、親鳥が見守っています。
網戸を開けると、家の中に入って来そうで、
なかなか網戸を開けるタイミングがありません。
近くに、ヒナがいないことを注意深く確認して、
網戸を開けて、写真撮影。

車の助手席側のドアの上に留っています。
しばらく、留って、周りをキョロキョロ見回して、
画面左方向に飛び立ちました。


巣もそうですけれども、ヒナも保護色で、
ひじょうに見つけにくいですね。
物干しの下、2mぐらいの近距離にヒナがいて、
始めは、気づきませんでした。
恐る恐る網戸を開け、写真撮影。

地面の上、真正面にいるのが、
お分かりになりますでしょうか?
ひじょうに見つけにくいので、
間違って、踏んでしまわないように、
しばらくは、畑仕事も、
気をつけて、行いたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆