やっぱり、あった♪
- 2020/07/30
- 21:00
ここ1カ月ぐらい、
ムクドリが家のすぐ近くまで飛んできて、
物干しや畑の支柱などに、
留ったりするようになりました。
ムクドリって、人を怖がらないようで、
相当に近づいても、逃げなかったりします。
時々は、
庭のバラの木に留っているのに気づかずに、
近づいて、
いきなり飛び出してきて、
驚かせられたりしました。
ホバーリングするんですよぉ!!
そのうち、ムクドリは、1羽ではなく、
2羽いることに、気づきました。
で、バラの木に来るみたいなんです。

最初は、バラの木につく虫を食べているのかな?
…とも、思いました。
わたしが、畑作業をしている時、
近くの塀や電線に留って、
こちらの様子をうかがっていたりするのですが、
何か、くわえているんですよぉ。
虫みたいに見えました。
で、何かをくわえて、
バラの木の茂みに入っていく。
もしかして、巣を作っているのではないか?

茂みの中を覗いてみたのですが、
巣は、見当たりませんでした。
たぶん、2週間ぐらいの間、
気づきませんでした。
よくよく見たら、
やっぱり、あったんです♪
巣♪
茂みに隠れて、見えにくい。
外敵から狙われないように、
うまく作るものですね♪

写真の中央にあるのですが、
茶色のカップ型で、
巣の右側から1羽ヒナの頭が見えます。

上の写真では、左側にあります。
すいません。
わたしのコンパクトカメラと腕では、
これが限界でした。
巣の材料は、
わたしが畑の隅に積んでいる刈り草でしょう。
ワラ状のものもありますし、
ブドウの木のつるなどもあって、
巣の材料としては、理想的♪
ムクドリが来始めた時、
近づいても、逃げなかったり、
近くで、ホバーリングしていたのは、
ヒナを守るためだったのですね。
そうとわかれば、
フン害なども心配ではありますが、
ヒナが巣立つまで、見守ろうと思います。
あまり刺激しないようにね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆