やっぱりダメかな…
- 2020/07/13
- 21:00
きのう夕方、雨が上がって、
畑の土の水分も抜けてきたので、
ナスの植え付け、やっちゃいました。

南西エリアの拡張部分、南端に、2カ所。
きょうの状態は…

予想通り、しおれていましたぁ~!!
ただ、葉っぱは、クタラッとなっていましたが、
色つやはいいので、持ち直してくれることを
期待しています。
きょうは、自家育苗の「ベルナーロゼ」
大玉トマトを定植しました。

場所は、南東エリア・西畝の南端。
これで、残る自家育苗苗は、
「聖護院胡瓜」のみ。
で、きょうのメインイベントは、
その聖護院胡瓜の株分けでございまする。
当初は、間引くつもりだったのですが、
毛豆の育苗が失敗したことで、
空き畝ができてしまいました。
図らずも、数を多く、
植えられる状況になったわけであります。
全部で8株に分けました。

株分け1時間経過。


葉っぱがクタラッとなっています。
スプレーで水遣り。
株分け4時間経過。


さらに、クタラッとなっていました。
再度、スプレーで水遣り。
フム。
やっぱりダメかな…
移植すると、どうしても、
しおれてしまうのですが、
このしおれっぷりは、予想以上でした。
ま、見守るしかありませんな!!
ちなみに、8ポットの写真中央に、
2つ、パリッとした鉢がありますが、
これは、移植した物ではありません。
経過を見守りたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆