じかまきも育苗も失敗
- 2020/07/08
- 21:00
6月17日(水)に育苗をスタートした、
「毛豆(青森在来のエダマメ)」です。

芽が1つも出ていません。
どうやら、失敗したようであります。
失敗の原因は…
土の表面が固まってしまったことかな…
毛豆は、これ以前に、畑にじかまきして、
そもそも、こちらが、うまくいかず、
育苗に切り替えたわけですが…
現在の畑の様子は、こんな感じです。

2カ所だけ、芽が出ていました。
今後の対応ですが、
今年の毛豆は、半ばあきらめました。
天気のいい日に、ポットの土の中の種を確認し、
生きている豆があれば、
当初、植えつける予定の畝に植えてみようと思います。
一応…ね☆
きょうは、雨模様ですので、
農作業はしませんでしたが、
現在のトニー農園の状況を
ご報告いたします。
育苗している内、
「伊勢ピーマン」
そろそろ植えつけようと思います。

植え付け予定地は、
キュウリ市販苗の南側。

上の写真では、キュウリの支柱の奥。
3株、定植します。
ちなみに、ピーマン市販苗の状況ですが、
1本だと、受粉しづらいのか、
今のところ、花は咲いても、実がついていません。

上の写真では、手前は枯れていますが、
奥は、実をつけそうな気配はあります。
「聖護院胡瓜」の育苗。

小さな本葉が出てきました。
間引くつもりでしたが、
一応、とった芽を別のポットに
移植してみようと思います。
ひと足早く定植したトマト類。
「スウィーティチェリー(ミニ)」

「ベルナーロゼ(大玉)」

こちらは、今のところ、順調です。
もう少し育ったら、
行灯(風よけ)を外そうと思います。
市販苗のトマト類。
こちらも、順調です。
「ホーム桃太郎(大玉)」

「アイコ(ミニ)」

上の写真は、2番果、3番果が、
絡み合った状態ですが、
無理に解かずに放置プレイします♪
市販苗のナス「千両2号」は、失敗の模様。

葉が枯れています。
とりあえず、経過観察。
「インゲン」は、まずまず順調。

西隣の畝にも、7月6日(月)じかまきしました。
「2019 西 S3」の種。
去年の最優秀種です。
同じ日に、ニンジンの種もまきました。

上の写真では、奥にインゲンの支柱があって、
その手前です。
間隔を30cmほどあけて、2条、すじまきしました。
乾燥しないように、枯れ草を短めに切って、
薄く、覆っておきました。
品種は、固定種「札幌太」
ただ、この種、有効期限が18年2月なんですよぉ。
ニンジンの種は、短命なので、
発芽するかは、かなり微妙です。
しかも、ニンジンは、発芽が難しく、
発芽させることができれば八割成功♪
…などとも言われます。
一応、種をまく前に、水に4~5時間、つけてから、
種まきしました。
ま、あまり期待せずに、見守ろうと思います。
トニー農園、相変わらず失敗が多いですが、
めげずに楽しもうと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆