農園日和♪
- 2020/07/03
- 21:00
きょうは、梅雨時、久々の晴れ間。
農園日和♪
雨でできなかった農作業を、
集中的にやりました。
のんびりとね♪
バラの剪定。
花が枯れて、
屋根まで伸びてきたので、
剪定しました。

剪定すると、
また、花を咲かせます♪

木の手前に剪定した枝を盛っています。
市販苗の状況。

上の写真、手前から、
「アイコ(ミニトマト)」「ホーム桃太郎(大玉トマト)」
「京みどり(ピーマン)」「千両2号(ナス)」
しっかり根付き、成長してきました。
アイコは、実もつけ、一番房、二番房、三番房…

順調です。

側枝、花をつけているものもありましたが、
全部、とりました。
アイコは、一番房の下のわき芽だけを伸ばし、
ほかは、全部、かきとっています。
状況を見ながら、2本仕立て、
勢いのある側枝があれば、3本仕立てにする予定。
ホーム桃太郎も、一番果ができていました。

ピンポン玉より小さいぐらいですが、
順調です。
桃太郎は、側枝、わき芽、全部かきとり、
1本仕立てにする予定。
京みどりは、花が咲いていました。

ただ、ピーマンは、他家受粉ということを、
すっかり忘れておりまして、
1株しか、植えていないんですよぉ。
はたして、実がなるのか?
ちょっと心配。
千両2号(ナス)は、
「初なりの早とり」

一番果を早採りすることで、
その後の成長を促します。
そして、きょうのメインイベントは、
いよいよ自家育苗の定植です。
きょうは、トマト類、8株、植えつけました。
まずは、底面吸水です。
ストチュウ水を張ったおけに、
ポット(鉢)ごとつけて、
底面から吸水させます。

ここで、プチトラブル。
しばらくして行ってみると、
下のコンクリートがぬれていました。
水がもれてる!!
犯人は、コレ↓ですね。

仕方がないので、
30分おきに水を足して、
吸水させました。
定植地は、南西エリア。
支柱を1つ畝に4本ずつ立てました。

今回の支柱立ては、楽でした。
草マルチが長い畝だったことや、
ここしばらく雨が続いたことで、
ハンマーを使わなくても、
40cm以上、打ち込むことができました。
1つ、プチ失敗点。
畝の中央に立ててしまったこと。
株が中央に来るように、
支柱は、少し内側に立てればよかったです。
南西畝の東側4本は、「スウイーティーミニ」

若苗定植ですが、
こうしてみると、いかにも小さい。
西側4本は、「ベルナーロゼ」

去年は、いずれも、ほぼ全滅でした。
今年は、整枝をしっかりやろうと思います。
大玉トマトは、1本仕立て。
ミニトマトは、状況を見ながら、
2本仕立てか、3本仕立てで、
ジャングルにしないように。
かなりの若苗定植ですので、
念のため、行灯(あんどん)を張っておきました。

ここまでは、とりあえず予定通り。
なんとか、収穫、種採りまで、
もっていきたいです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆