定植着々♪種まき着々♪
- 2020/06/05
- 21:00
青森市も、ここのところ、
最低気温も連日2ケタに乗り、
だいぶ暖かくなってきました。
「トニー農園」
種まき、定植、着々と進めております♪
きのうは、予定通り、
市販苗の植え付けをしました。
ひと晩、ストチュウ水を底面吸水させて、
場所は、南東エリアの西側畝。
北側から、
「アイコ」「ホーム桃太郎」「京みどり」
「千両2号」の順で、植えつけました。
先日のブログで、ピーマンを
「あきの」と書きましたが、
ポットシールに「京みどり」とありました。
訂正しておきます。
トマトの間は、70cmほど、
そのほかの株間は、60cmほど。
南端に1株植えられるスペースを空けています。

「つやみどり(キュウリ)」は、北西エリアの東畝。

当初は、西畝のニンニクの間に植えようと、
考えていましたが、変更しました。
もともとあった長ネギを
コンパニオンプランツとして、
活用しております。

支柱を立てて、
横に麻ひもを渡しております。
本当は、「キュウリネット」もあるのですが、
経費節約です。
支柱は、手で土に差し込んでから、
上をゴムハンマーで叩き、
少しずつ埋め込んでいきます。

あまり強く叩くと、支柱が曲がってしまうので、
支柱を手で押さえて、ハンマーの重さを利用して、
少しずつ埋めていきました。
ちなみに、ゴムハンマーは、
ホームセンターで、600円ほどでした。
園芸コーナーではなくて、
工具のコーナーにありました。
大きな物は打てませんが、
木槌よりも、使い勝手はいいような気がします。
そして、きょうは、毛豆の種まき。
場所は、南中央エリアの西畝。
去年購入の余り種。
この畝は、去年から枯れ草を敷いておりましたが、
ナメクジが発生しており、
箸で、ビニール袋にとっていきました。
写真は…
要りませんよね?
ナメクジは、病気を媒介するということで、
一応、箸を使って取り除き、
もえるゴミに出します。
このエリアは、去年、
ジャガイモを作ったエリアですので、
畝が崩れておりました。
一旦、草マルチをとって、
ナメクジ獲りと草刈りをして、
畝を修正して、マルチを元に戻しました。
9カ所、1カ所につき3粒。北端だけ2粒。
株間、30cm。
これまでは、三角形にまいておりましたが、
さやの形にまいた方がいいということで、
1列に3粒並べてまきました。

まき終わって、水をまいて、終了。

インゲンもそうですが、
時期をずらして、もう1回、まく予定です。
水遣りについてですが、とりあえず、
きのう植えつけた分については、
控えております。
水遣りを控えることで、
根が水分を求めて広がります。
強い根を育てるためです。
ちょっとしおれ加減の苗もありましたが、
とりあえず、我慢しておきました。
元気に育ちますように☆祈
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆