インゲンの種まき第一弾♪
- 2020/05/30
- 21:00
午前中。
インゲンの種まきをしました。
場所は、北東エリアの東列の北側3分の2。
株間30cm。
8カ所。
1カ所に3粒。
例によって、畝は刈り草で覆っております。
まず、支柱を立てて、
種をまく所だけ、敷き草をよけて、
まきました。

この場所は、
去年の秋に、タマネギを植えた場所です。
葉っぱは少し伸びてきましたが、
おそらく収穫までは、無理でしょう。
でも、コンパニオンプランツとして残して、
その間に、インゲンの種をまいていきました。
ちなみに、去年の秋に、
別の畝に、ニンニクも植えたのですが、
これも、どうも、収穫までは無理だと思います。
その畝も、ニンニクの株は残して、
合間に、キュウリを植えようと考えております。
作物にしても、草にしても、
できるだけ多種多様な植栽にしたいんです。
ちなみに、きょうまいた種は、
「2019年東畝」、自家採りした種を使いました。
本当は、「2019年西畝」を使いたかったのですが、
気がつかず、まいてしまいました。
インゲンは、隣の畝にも、時期をずらして、
まこうと思っておりますので、
「2019年西畝」は、そちらにまこうと思います。
ちなみに、この種は、元々は、
地元の農家さんに伝わる在来の種です。
詳しい品種名は、不明。

きょうのところは、ここまでで、終了。
今後は、支柱を横断するように、
麻ひもをかけていこうと思います。
インゲンは、「つるあり」「つるなし」がありますが、
これは、「つるあり」です。
うまく育てば、つるを張って、
上に実る形になります。
たくさん、実りますように☆祈
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆