貴重な収穫~祖父母の京ブキ♪
- 2020/05/29
- 21:00
午前中。
北庭の草が混んできたので、
刈ることにしました。

とりあえず、敷石を挟んで家側だけ。
塀側は、上に伸びているものだけ、
ざっと切っておく計画です。
なんで、そんな刈り方をするのか?
その理由は、コレ↓

「京ブキ」
もともとは、母方の祖父母の家にあったものを、
40年以上前に株分けして、植えたものらしいです。
祖父母は、すでに亡くなっております。
まず、草を刈る前に、
フキ採りをしました。
小さい物は、一応、残して、
食べられそうな大きさの物だけ。

葉っぱをとります。

上の写真は、第一弾の収穫で、
このあと、もう少し採りましたので、
量的には、この2倍近くでしょうか。

ゆでて、皮むき、水に浸します。
春の味覚ですね♪
で、そのあと、草刈り。
ざっと機械で刈った後は、
地道に鋸鎌で刈っていきます。
最近は、草も農園資材として活用しておりますので、
草刈りも、以前ほど、億劫ではなくなりました。

小さな花をつけている野草や、
ドクダミなどの野草は、これからなので、
少し残しつつ、粗めに刈っていきました。
と、いうわけで、
冒頭にお書きしましたように、
変形な刈り方になったわけでございまする☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆