2020育苗スタート♪
- 2020/04/16
- 21:00
「夏野菜の種は、桜の開花時期に、まけ♪」
青森市のわが家の近所の桜は、
まだ開花していないような感じですが…
もうそろそろ…ということで、
本日、育苗スタートしました♪
電気カーペットに育苗連結ポット。

Amazonで見ると、
育苗用の温熱マットは売られているのですが、
コンセントの形状がアメリカ仕様で、
日本の物には合わないため、
去年に引き続き、コレを使うことにしました。
育苗ポットは、6×6、
去年のうちに買っておいたものです。
去年は、単独ポットにまいたのですが、
今年は、小さなポットにまいて、
少し育ったところで、
単独ポットに移植する段取りにしました。
小さなポットにしたのは、
土の温度を上げるためです。
ポットの側面に、
直接、種類名を書きました。

トマト大玉…12、ミニトマト…12、
ピーマン…6、ナス…6。
トマトは、1ポットに1粒、
ピーマンとナスは、1ポットに2粒、まきました。

ナスなどは、時期的に、ちょっと早いかもしれませんが、
種はまだありますので、失敗したら、
まき直す段取りです。
電気カーペットの上にポリマルチを敷き、
その上に連結ポットを直接置きました。

去年は、箱の中に入れていましたが、
カーペットに置くことで、
温度を上げることができると思います。
その上に新聞紙をかけます。

きょうまいたのは、いずれもナス科ですが、
暗くしないと、発芽しないのです。
発芽したら、新聞紙は外します。
発芽の後、暗い時間が長いと、
「徒長」といって、ヒョロヒョロしてしまうのです。
去年、失敗しております。
今年は、とりあえず箱には入れず、
逆に箱を上にかぶせました。

最後に、「苗注意」の紙を置いて、
作業完了でございまする。

去年は、育苗で数々の失敗をし、
結局、収穫までは、たどりつけませんでした。
ほぼ全滅でした。
去年の経験をいかし、
今年は、こんな段取りで、
育苗スタートいたしました。
なんとか、
なんとか、今年は、収穫できますように☆祈
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆