初めて知った~独壇場と独擅場
- 2020/04/12
- 21:00
昔々、わたくし、
新聞の校閲記者をしていたことがございまする。
「校閲」とは、
新聞を作る際に間違いを直す仕事です。
なので、それなりに、
言葉の誤用には気をつけていました。
でも、ここしばらくは、
文字を手書きする機会がめっきり減って、
ワープロばかりですので、
字を忘れていたり、
誤用についても、気を遣わなくなっておりました。
例えば、突然ですが、
「カンペキ」…って、漢字で書けます?
わたしは、この前、ついつい、
「完壁」と、書いてしまいましたよぉ。
昔々、間違えて覚えてしまっていて、
頭では、わかっていたつもりでしたが、
何気に先祖返りしてしまいました。
「完璧」の「ペキ」の字は、
下が「土」ではなくて、「玉」なんですね♪
で、ついこの前、
ある漢字(言葉)の誤用を
初めて知りました。
「独壇場」と「独擅場」です。
違いがわかります?
そう!!
ご名答!!
「壇」と「擅」
違いがわかりますか?
案外、並べて書いてもなお、
気づかない方もいらっしゃるかもしれませんね☆
「ツチヘン」と「テヘン」
前の方は「ドクダンジョウ」と読みます。
後は「ドクセンジョウ」
もともとは、後の「独擅場」が正しくて、
前の「独壇場」の方が誤用だったそうです。
ただ、誤用・誤読する人が増えて、
誤った方が一般化し、
今では、誤った方が、
新聞などでも使われるようになったようです。
なので…
今となっては、「独壇場」は、少なくとも、
誤用とは言えなくなっているのかもしれませんね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆