種の寿命~余り種を使おう♪
- 2020/04/02
- 21:00
4月に入り、
トニー農園、そろそろ育苗を…
…という頃合いなのですが、実は、
種をまだ購入しておりません。
以前のブログに、育苗開始時期を、
4月の始めとお書きしたかと思いますが、
もう少しゆっくり始めることにしました。
ま、でも、種の購入だけは、
早めにやっておいてもいいですよね?
のんびりしていたのには、
もう1つ、わけがあります。
去年の余り種を使おう♪
ただ、種にも寿命があるわけです。
2000年も前のハスの種が、開花した!!
…って、ニュースで、見た記憶がありますが、
珍しいから、ニュースになるわけであって…
主な野菜の種の寿命を調べてみました。
短命な種(1~2年)
ネギ、タマネギ、ニンジン、ミツバ、ラッカセイ
やや短命な種(3~4年)
キャベツ、レタス、ホウレンソウ、インゲン、
ゴボウ、トウガラシ、ピーマン
やや長命な種(4~5年)
ダイコン、カブ、ハクサイ、キュウリ、カボチャ
長命な種(6年以上)
トマト、ナス、スイカ
概ね、こんな感じでした。
今、固定種で、わたしが持っている余り種は、
次のような内容です。
ベルナーロゼ(大玉トマト)…8粒程度
スウィーティーチェリー(ミニトマト)…15粒程度
真黒茄子…20粒以上
伊勢ピーマン…30粒以上
聖護院節成胡瓜…20粒以上
京都九条ネギ…いっぱい
毛豆(エダマメ)…26粒
札幌太(ニンジン)…いっぱい
このほか、自家採種したもので、インゲン。

と、いうことで、主だったものは、
余り種で、そろっているのであります。
ただ、ネギ、ニンジンは、短命種なので、
どうか…というところと、
あと、キュウリですが、
聖護院節成胡瓜は、節成ということで、
去年は、育ちましたが、実がなりませんでしたので、
買うとしたら、「神田四葉(キュウリ)」を考えております。
去年、やらなかったものでは、
ブロッコリー、アスパラガス。
アスパラガスは、今年まいて、来年収穫になりますが、
きょう、ホームセンターに行ったら、
春まきで、今年のうちに収穫できる苗が、
売られていました。
迷った挙句、買わなかったのですが…
やってみたいような気もします。
育苗は、サクラの開花時期に…
…と、いいますので、
それに合わせて、始めようと考えております☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆