床屋さんのウィルス対策☆
- 2020/03/06
- 21:00
きのう、床屋さんに行きました。
予約制の床屋さんです。
そしたら、床屋さんは、
大きなマスクをしていました。
聞いてみると、
やはりウィルス対策でした。
床屋さんは、お客様の近くで、
ある程度の時間、作業をしますのでねぇ…
「濃厚接触者」になりうる!!
…ということで、
相当に気をつけているようでした。
お客様の入れ替えの度に、
手洗いをして、今は、
アルコール消毒もしているようです。
また、感染の盲点として、
ある物を見せてくれました。
見ると、
白い瀬戸の容器の中に、
ハサミと耳かきが置いてありました。
透明な液体に浸けられて。
透明な液体の正体は、
アルコール(エタノール?)だそうです。
ハサミは、鼻毛切り用のもの。
仮に、朝イチのお客さんが、
インフルなどに感染していて、
そのお客様に使ったハサミに
ウィルスが残っていたりしたら…
鼻の中は、粘膜ですし、
湿り気もありますし、
感染しやすい!!
…とね☆
わたしは、マスクをしていることを、
ちょっと尋ねただけなのに、
次から次に、ウィルス対策を説明してくれました。
果ては、ガスマスクを持っていることまで、
教えてくれました。
ま、ちょっと気にし過ぎのような気もしましたが、
客の立場に立ってみれば、
安心は、安心でしたね☆
また、ほかの床屋さんに行く場合は、
「鼻毛切りは、断ったほうがいいよ!」
とも、おっしゃっていました。
ウィルス感染の経路として、
「鼻毛切りは、盲点だ!!」…とね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第5位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆