通学30秒~長者小学校【青森旅】
- 2020/02/24
- 21:00
大久保商店とわが家の間の小道は、
長者小学校への近道でした。
走れば、1分もかからない。
下手すれば、チャイムが鳴ってからでも、
間に合っちゃう!!

でも、今は、フェンスで、
通り抜けできないようになっておりました。
…といいますか、
そもそもひとの家の敷地ですからね!!
ちなみに、当時は、
わが家の庭も近道になっており、
たくさん児童が通り抜けていきましたよぉ♪
万事、おおらかな時代。
今、わたしが、この近道を強行突破したなら…
通報されちゃいますね!!
と、いうことで、正規の通学路に戻りました。

写真の極細道を進みますと、
右手に長屋が見えてきます。

正確に書きますと、「長屋跡」ですね。
当時のわが家同様、
古い木造の長屋がありました。
さっきの近道は、
この長屋の間に通じていました。
長屋の間を駆け抜け、
極細道を渡ると、すぐが、「長者小学校」
今は、フェンスで隔てられていますが、
旧校舎では、「第三昇降口」があって、
通常、そこから出入りしておりました。

昔、校舎があった場所は、
今は、校庭になって、その向こうには、
今の4階建ての校舎が見えました。

正門の方に回ります。
フェンス越しに写真を撮りながら、
進んでおりますと、
不意に小3ぐらいの女の子から、
話しかけられました。
「なに、してるの?」
とっさに、
「昔々、この学校に通っていたんだよぉ」
と、答えましたが、言葉足らずで、
伝わらなかったと思います。

ちょうど下校時に当たっていて、
正門の前では、先生らしき女の人が、
怪しい人がいないか?警戒していました。

正門では、児童のお迎えの車が、
次々に出入りしておりました。
いやぁ…
怪しい人が…ねぇ~
いますから、ねぇ~
嫌なご時世になりましたよねぇ~
このぐらい警戒しないと…ねぇ~
保護者でもなく、
ここら辺では見かけたことのない怪しい男が…
カメラで、小学校を撮ったり…
…って!!
それって、オレのことじゃね?
…と、思いましてね。
ことさら、児童が写り込まないように気をつけて、
児童を見ないように注意して…おりましたよぉ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆