ドル預金~2019年11月末
- 2019/12/02
- 21:00
「アメリカドルの普通預金を概ね月単位でやることを前提に、
入出金のタイミングを検討する」をテーマに、
月替わりで為替の動向を把握するシリーズ。
2019年11月末時点の状況をお書きします。
ちなみに、チャートは、手軽に見られるということで、
「Yahoo!ファイナンス」を使っています。
「FX・為替」「米ドル/円」「1月」で、
見てください。
前回の記事の最後に、
「とりあえずの焦点は、
はらみの高値109.318を上にブレイクできるか?」
と、お書きしました。
ブレイクしてきましたね♪
ブレイクまでの詳しい状況は、
前回の記事をお読みいただくとして、
簡単に現状をおさらいしておきます。
先々月末(10月末)時点では、
レンジの中に、もう1つレンジができた状態、
入れ子状態でした。
その小さい、中にできたレンジの高値109.318を
上にブレイクできるか?が、ポイントでした。
ブレイクすれば、そこが、一応の仕掛け所になります。
新規預金するチャンスですね♪
「一応の」といいますのは、
相場を俯瞰してみますと、
あまり分のいい仕掛けとは言えないからです。
わたしなら、「月単位の外貨預金」ということなら、
仕掛けません。
ただ、ここ最近、米ドル円の相場は、
動きが少ないので、
貴重な仕掛け所である…とは思います。
とりあえず、わたしなら、仕掛けませんが、
このブログでは、ブレイクで仕掛けたとして、
その後をフォローしていきたいと思います。
厳密には、109.318の上で預金する形になりますが、
このブログでは、109.318で計算していきます。
11月の1ドル=109.318円のレートで、
新規預金したとします。
預金引き出しの目標値は、
112.398付近、その上が大きなレンジの高値114.546付近。
以下、利益見込みなど詳細は、
前回記事をごらんくださいませ。
11月足は、結局、陽線で、
小さなはらみを高値ブレイクして、
109.457で、終えました。
ストップは、
はらみの下値104.447の下に置いていますが、
もしも細かくやるなら、
11月足は、高値安値それぞれ切り上げていますし、
10月足が十字線ですので、
10月足の安値106.482にトレイリングしてもいいかもしれません。
「ストップ」とは、ここまで値が下がったら、
決済して、損を確定することです。
一応、この新規預金のゆくえをフォローする形で、
米ドル円相場を見ていきたいと思います。
外貨預金は、100%自己責任でお願いいたします☆
また、このカテゴリーに関しては、
ご質問、ご意見、コメントには、お返事しません。
ご了承ください。
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆