八甲田の紅葉【青森旅】
- 2019/10/26
- 21:00
ここ2日間、
雨模様、荒れ模様の天気が続いていましたが、
あすぐらいからは、回復傾向のようでございます。
あすあたり、
紅葉見物に行かれる方も多いのではないでしょうか。
…ということで、
一昨日10月24日(木)時点で、
八甲田山の紅葉の見頃スポットをお書きしたいと思います。
今回、わたしが走ったルートは、
行きは、県道40号、いわゆる雪中行軍ルートで、
「田代平高原」「グダリ沼」を散策し、
国道394号から国道103号に入って、
「蔦沼(つたぬま)」に向かいました。
帰りは、基本国道103号を通ったのですが、
途中、迂回ルートも走りました。

上の写真は、国道394号の物です。
今回の紅葉狩りでは、
紅葉の名所(目的地)もよかったのですが、
目的地に着くまでの間に、
紅葉の絶景を何度も観ることができました。
でも、写真は、撮れなかった。
クネクネ道ですので、
路上駐車は危険なのです。
どこか、停められる場所があって、
道路を散策する場合でも、
十分注意してくだされ。
特にカーブの内側の辺りは、
面倒でも、避けて歩いた方がいいかもしれません。
今回のドライブコースの中で、
特に紅葉がきれいだった場所を挙げますと…
県道40号沿いでは、
後藤伍長の像辺り。
目的地「グダリ沼」のある「田代平高原」の手前辺り。
グダリ沼・田代平高原は、みごろではありましたが、
ピークは、ちょっと過ぎていたと思います。
ここ1日、2日、風が強かったので、
あれで、だいぶ散ってしまったかもしれません。
県道40号から国道394号に入りますと、
まもなくヘアピンカーブがありますが、
ここは、絶景ですね♪
でも、車を停めて、ゆっくり観ることはできません。

上の写真は、クネクネ道を抜けて、
比較的まっすぐになった所。
国道103号は、みどころは多かった。
特にきれいだったのは、
「谷地(やち)」の辺り。
青森市から行きますと、
「酸ヶ湯温泉」を過ぎて、
「地獄沼」「睡蓮沼」「猿倉温泉」ときて、
「谷地温泉」となりますが、
酸ヶ湯辺りは、見頃は過ぎた感じでした。
見頃は、酸ヶ湯の前後ですね♪
八甲田ロープウェーを見上げる道とか。
車は停めづらい場所ですが、
脇見運転に気をつけて、
ゆっくり走られたらいいんじゃないでしょうか。
奥入瀬では、車の転落事故もありましたし。
それと、うれしいニュース♪
八甲田ロープウェー、運転を再開しましたぁ♪
まだ、ぎりぎり楽しめるのではないでしょうか♪
一昨日は、「グダリ沼」を出発し、
「蔦沼」に向かったわけですが…
続きは、あす、お書きいたします☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆