青森県産ホワイト六片植えつけ♪
- 2019/10/24
- 21:00
遅ればせながら、きょう午前中、
「青森県産ホワイト六片」の植えつけをしました。

ニンニクですね♪
場所は、北西エリアの西側の畝。
今年は、大失敗のトマトを植えていた場所です。

写真右側ですね。
ちなみに左側にパヤパヤ見えますのは、
「ネオアース(タマネギ)」です。
どちらも、冬越し栽培です。
右側の畝、トマト苗は片付け、
ざっと上草も刈っておりまして、
あとは、粗起こしをして、
植えつけるだけ。
本当は、自然栽培は、草を生かし、
不耕起が基本なのですが…
ニンニクは土の中にできるわけですので、
ザックリ、起こすことにしました。

間隔は、地植えで、15cm~20cmだそうです。
偏らないように、真ん中から、
ざっと置いてみました。

全部で27個。

1畝2列で、ちょうど収まりました。
小1時間で、作業完了。

種球の包装紙にあった説明書きから、
メモしておきます。
植えつけの時期は、寒冷地の場合、
8月下旬~10月中旬。
収穫の時期は、6月上旬~7月下旬。
春になると、「とう(花茎)」が出るので、
早めに摘み取ること。
「とう」は、「茎ニンニク」
炒め物などで食べられる。
葉茎が3分の2程度黄色く枯れてきた頃が、
収穫適期。
抜き取ったら、根を切り、
風通しの良いところで、吊るして、保存。
ことしは、トニー農園、ほぼほぼ全滅でしたので、
今回、タマネギとともに、初の冬越し栽培に挑戦します。
どうか、うまく育ちますように☆祈
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆