睡蓮沼と城ヶ倉大橋【青森旅】
- 2019/10/20
- 21:00
先週木曜10月17日の青森旅。
八甲田山、紅葉・黄葉偵察の旅。
「酸ヶ湯(すかゆ)」を中心に楽しんで、
その後、その上と下も偵察してきました。
まず、上の方。
「睡蓮沼」です。
国道103号をそのまま山の奥の方に進みますと、
「傘松峠」の案内標識があって、
そこから少し進むと、左側にあります。
けっこう見落としがちですので、
注意してくだされ。
道路の両脇が少し広くなっていて、
車が停められるようになっていますが、
台数はあまりありません。
この日は、天気が悪くて。

紅葉は、お日様がないと、
暗くなっちゃいますからね。
陽が差すのを待って、待って、
これが、せいいっぱいでした。

睡蓮沼の紅葉の魅力は、
いろんな色がパッチワークのように、
混じり合っているところです。

少し時期が遅れて、
枯れ木が混じってしまっても、
陽の具合によっては、
絶景になったりします。
去年は、工事中だったデッキも、
完成していました。

人出も、そこそこ。

わたしが行った日は、平日でしたので、
車も停められましたし、
ゆっくり観ることができました。
睡蓮沼の紅葉は、見頃だと思います。
22日(火)あたり、
酸ヶ湯周辺、睡蓮沼は、ちょうどいいと思います。
車に戻り、Uターンしたいのですが、
両脇に車が停まっていて、狭いので、
大事をとって、もう少し先まで進むことにしました。
もう少し進んで、ヘアピンカーブを下ると、
「猿倉温泉」の入口があって、
そこはスペースがありますので、
安全に切り返すことができます。
猿倉温泉の入口付近の紅葉具合は、
こんな感じでした。


ま、そろそろ見頃といった感じ。
22日なら、ちょうどいいかもしれません。
Uターンして、
最後に寄り道したのは、「城ヶ倉大橋」
ここも、紅葉の名所なのです。
駐車場は、橋の両方のたもとにあります。
予想通り、紅葉は、まだでした。

霞む緑も、きれいですが…

橋の上に上がって、
紅葉を探しました。
あるは、あるんですよぉ。
所々に、赤が見えました。

でも、「小さい秋、みつけた」という感じ。
橋のたもとに、
かたまって紅葉している所がありました。

城ヶ倉大橋の紅葉は、「色づき始め」といった感じでした。
天気予報を見ますと、
あすが、降水確率0%の晴れで、
その後も、週間天気予報に雨マークはありません。
今、八甲田に紅葉見物に行くなら、ズバリ!!
「酸ヶ湯周辺」をおすすめします☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆