紅葉・黄葉の森を歩く【青森旅】
- 2019/10/19
- 21:00
紅葉は遠くに眺めるも良しですが、
中を歩くのも、また気持ちがいいものです♪
…ということで、
「まんじゅうふかし」で身体を温めた後は、
東屋の手前の小道に入りました。

道の上まで張り出した枝に、
身をかがめたりしながら、進みます。

上は、こんな感じ。
・

下は、こんな感じ。

紅葉・黄葉に包まれた感じで、
リラックスできました…
…のですが、いきなりの難所に遭遇しました。

丸太の一本橋!!!
いや、上の方に板が載っているのですが、
それでも、平均台を渡る感じで、
ちょっとドキドキしましたよぉ。
コケが生えた道に足を滑らせないように、
慎重に、ゆっくり進みます。

やがて、道は、木道に替わりました。

「極楽沼」です。

「地獄沼」は有名ですが、
近くに、「極楽沼」もあるんですね♪
少し石段を上ります。

左は黄色、右は緑。
この散策コースは、
アップダウンがそこそこあるんですが、
どれも、それほど険しいものではありません。
それに、距離的にも短いので、
疲れるほどでは、ありません。
赤い実。

白い、小さな花。

この日は、場所によっては、
風も強く吹いていたのですが、
森の中は、意外なほど、おだやか。

地形のせいなのでしょうか。
細道を通り、

イノシシのような倒木をよけたりしながら、
進みます。

あれ? ここ、1回、通ったな。
散策コースは、
ドイツのパン「ブレッチェル」みたいに、
回遊する形になっていて、
そんな複雑ではないのですが、
いつの間にか、元来た道に戻ってしまいました。
でも、迷子もまた一興♪
急ぐ旅でもなし。
黄葉を楽しんで行きませう♪

ここは、八甲田山の上の方ですが、
散策路を外れなければ、
遭難するようなことはないと思います。
スニーカーとかでも、大丈夫。
道を引き返し、ゴールしました。

ここは、「東北大学植物園」なのでした。
無料で、入れますよぉ。
ほんとうは、上の写真のゴール地点が、
正面入口なのです。
ここから入れば、
一本橋は渡らなくてすみます。
場所は、酸ヶ湯公共駐車場から、
地獄沼に向かいますと、
すぐの右手にあります。
それほど険しいコースでもありませんし、
地獄沼を見物ついでに、
紅葉・黄葉の森を散策してみるのも、
気持ちいいかもしれませんよぉ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆