ドル預金~2019年9月末
- 2019/10/03
- 21:00
「アメリカドルの普通預金を概ね月単位でやることを前提に、
入出金のタイミングを検討する」をテーマに、
月替わりで為替の動向を把握するシリーズ。
2019年9月末時点の状況をお書きします。
ちなみに、チャートは、手軽に見られるということで、
「Yahoo!ファイナンス」を使っています。
「FX・為替」「米ドル/円」「1月」で、
見てください。
大きく見れば、
下が104.4-104.8付近、上が114.5-114.7付近
…のレンジ相場という状況に変更はありません。
もう少し細かく見ていきますと…
2019年9月足は、陽線となり、
いわゆる「はらみ」の形になりました。
はらみ足の範囲は、8月足の高安値で、
104.447 - 109.318
これは、レンジの中に、
小さなレンジができた状況。
ライン(節目となる値)を整理しておきますと、
1番下のラインは、104.447付近。
これは、比較的強いライン。
現在値をはさんですぐ上のラインは、
はらみの高値109.318付近。
この値は、
それほど強くはないラインと見ておりますが、
もしも、仮に仕掛けたいのであれば、
このラインを上抜けたところが、
仕掛け所になります。
仕掛けた場合の、目標値は、
その上の2つのラインになります。
112.398付近、その上がレンジの高値114.546付近。
仮に、仕掛けたとすれば、
利幅は、それぞれ、3.080円程度、5.228円程度。
ただし、仮に、新規預金するとしても、
普通に外貨預金をしますと、
コストが、1ドル当たり2円、かかります。
1ドル当たり3円、利が乗ったとしても、
そのうち、金融機関に2円、持っていかれちゃいます!!
青森銀行でも、三菱UFJ銀行でも。
一般的な銀行で取引するとすれば、
コストが比較的かからないのは、
「三菱UFJダイレクト」で、
ネットで取引する形になりますが、
その場合でも、往復50銭(0.5円)かかります。
ま、このぐらいなら、許容範囲かもしれませんが、
もっとかからない方法があります。
専門の業者を使う。
いわゆるFX業者です。
この場合は、最安値で、1ドル当たり0.3銭です。
ちなみに、FX業者選びは、慎重になさってください。
キャッシュバックキャンペーンなどに踊らされないように、
しっかりした経営基盤を持った大手を選んだ方がいいと思います。
このブログでは、単純に値動きだけを見て…
…と思っているのですが、今後、
ブレグジットの期限も近づいていますし、
米中の貿易摩擦の影響も気になります。
状況のゆくえによっては、
急激に円買いが進むことも考えられます。
一応、注意しておきます。
外貨預金は、100%自己責任でお願いいたします☆
また、このカテゴリーに関しては、
ご質問、ご意見、コメントには、お返事しません。
ご了承ください。
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆