マンホールの旅【青森旅】
- 2019/09/25
- 21:00
先週木曜の青森旅の続き。
「かかしロード280」を見た後、
駐車場脇の道を歩き出しました。

稲穂をたれた田んぼの向こうには、
東北新幹線の高架橋が見えます。
気持ちいい♪
足の向くまま、気の向くまま。
ウォーキング、毎回、同じ道だと飽きるので、
青森旅に出た時には、
出先で、歩いたりしているのです。
この辺り、
「野木和公園」は、歩いたことはありますが、
「野木和団地」は、歩いたことはなかったもので、
なんとなく、そっち方向に歩を進めました。

初めて歩く道は、新鮮です。
いろいろな物に目が向きますが、
ふと足元を見ますと、
マンホールのフタが目に留まりました。

ん?
何じゃろな…?
何をデザインしたものなのか?
わかりませんでした。
ウォーキング中は、
あまり立ち止まりたくはありません。
歩き出しました。
すると、またマンホール。
答えが出ました♪

「ねぶた」ですね♪
家に戻って、家の近所のマンホールも、
確認してみました。

同じ青森市内ですから、
同じねぶたのデザインか…と、思いきや、
少し違いましたね☆
こっちには、ハネトがいる。
ちなみに「ハネト」とは、
ねぶたの周りで跳ねて(踊って)いる人のこと。
近年、マンホールのフタも、
その地域地域で、独自にデザインされたものが出てきて、
マンホールのフタを訪ねる旅♪
…なども、おもしろいかもしれませんね☆
また、今回、この記事を書くために、
ネット検索して、初めて知ったのですが、
「マンホールカード」という物があるようです。
ちなみに、青森市では、JR青森駅前にあります、
「青森市観光交流情報センター」で、
無料配布されています。
在庫状況は、令和元年9月4日現在で、938枚。
なくならないうちに、もらってこようかな☆
ちなみに、青森県内、ほかでは、
弘前市が「弘前市緑の相談所」で、
十和田市が「十和田市上下水道部下水道課」で、
それぞれ、無料配布されております。
簡単なアンケートの記入は必要ですが、
無料配布のようです。
事前予約や郵送での配布はできないということで、
現地に直接行って、もらう形になります。
マンホールカードをもらった後は、
街歩きをして、現物を観賞する旅♪
おもしろいかもしれませんね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆