りんご種類別販売時期♪
- 2019/09/15
- 21:00
ちょっと気が早いかもしれませんが、
そろそろりんごの季節♪
…ということで、今回は、
りんごの種類別販売時期をリポートいたします。
最近は、保存技術も格段に向上して、
長く、おいしいりんごが食べられるようになった…
…とは、思うのですが、
旬の味は、やっぱり違いますからねぇ~☆
「りんご」と言って、まず思い浮かびますのは、
「ふじ」でしょう。
わたしの場合は、食べるりんごの9割がたは、
「ふじ」か、「サンふじ」です。
わたくし、個人的には、1番好きな品種です。
「ふじ」は、10月下旬から。
「サンふじ」は、11月上旬から。
10月初旬から出回る「早生ふじ」もあります。
ちなみに、「ふじ」と「サンふじ」は、
元は、同じ品種で、
袋がけしたものが「ふじ」
無袋のものが「サンふじ」です。
青森県では、「ふじ」「サンふじ」の生産量が
群を抜いて、1位ですが、
2位から4位までは接戦です。
ほぼ横並び。
そんな中、去年、辛くも第2位だったのは、
「つがる」です。
ちなみに、余談ですけれども、
青森県全体が「津軽」ではございません。
向かって左側、日本海側の地域が「津軽」です。
「つがる」は、早生りんごの代表格。
そろそろお店に出回る頃合いです。
9月中旬ぐらいから。
ちなみに、「サンつがる」もございまする。
そして、生産量、去年は、惜しくも第3位だったのが、
「王林」
青いりんご。
今年は、もしかしたら、販売が増えるかも…
いやいや、ご当地アイドルグループ「りんご娘」の…
王林ちゃんの露出が増えているので。
余談ですけれども、今年は、
りんごちゃんもブレークしてますし、
青森りんごには、相当の追い風が吹いている!!
…かな?
もとい。
「王林」は、晩成なので、販売時期は、
少し遅めで、10下旬から11月初旬。
緯度が青森とほぼ同じ、
ニューヨーク生まれの「ジョナゴールド」は、
10月中旬から。
わたしは、酸味系が好きなので、
アレなんですけれども…
豊潤な甘味が魅力の品種です。
…ということで、
旬の味は、ひと味違いますので、
旬を逃さず、食べてみては、いかがでしょう。
ちなみに、青森には、
りんごの専門店も多くありますし、
直販をしているりんご農家さんも、
たくさんございます。
青森りんご買いつけの旅♪
…なんてのも、おもしろいかもしれませんよぉ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆